柳田国男の生家隣の聖地。
鈴の森神社の特徴
柳田国男の生家の隣に位置する静かな神社です。
神社裏から続く小径が魅力的な隠れスポットです。
参道が2つあり、のんびりとした雰囲気が楽しめます。
神社裏から小径が続きます。俳句が刻まれた石柱がたくさんならんでおり、中には学生時代に聞いた事もあるものも。全部書き写すのは大変だと思いますが、一句でも気になるものがあれば、その想いを受け継いでもらえたらいいなと思う。
幼き日の柳田國男の遊び場。
辻川と井ノ口がもとひとつであった事を証明する神社、参道も2つある。境内には井ノ口にある恵比寿神社もある。秋の祭礼時には両村の相撲大会が形を変えながら、つづけられている。これは元はひとつであった事の証。柳田國男さんたちも、帰郷のさいに、境内にある山ももの木🌳の下で、記念写真を撮られている。ゆかりの方々も同じようにされていた。
柳田国男生家の隣にあります。学問の神様のようで、仕事の円満とボケ防止をお祈りしてきました!
人が少なくてのんびりできます。
是非立ち寄るべき神社です。
柳田國男の生誕地のすぐ横にある神社静かなところです。
すずとは聖地の意味。播磨は神々の集会所地らしい。
名前 |
鈴の森神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

柳田国男の生家の隣にある鈴の森神社に。