金目鯛と旅の醍醐味、下田で満喫!
道の駅 開国下田みなとの特徴
2階建の大きな施設内には、海産物直売所とレストランが揃っています。
駐車場が広く、混雑時でも待たずに駐車可能な貴重なスポットです。
名物の金目鯛の水揚げで有名な下田市に位置する道の駅です。
道の駅切符収集で訪問。愛知県から東側の日帰りドライブは、この辺りが限界かな。時間的には 潮岬よりはマシです。何となく 異国情緒感がある場所ですね🎵
かなり大きな道の駅で館内には色々な施設やテナントがあります。初めて訪れた方は館内や周囲を見ているだけでも楽しめるかと思います。自分事になりますが、Meets SIZUOKAのスタンプラリーをここで完遂出来たので色々思い出深い道の駅となりました。
とても大きな道の駅です。色々なお店や飲食店があります。4階には下田の歴史やカジキのミュージアムもあります。半日は居られる充実した施設です。
綺麗な道の駅回転寿司屋さんは少し高くネタは小さい。鮮度良く新鮮かも?休日は1時間待ちお土産屋さんは普通かな?注意⚠️中身の見えない袋や箱物のお土産は控えた方が良い。ゴミ箱は無いので買った場所で引き取ってもらいましょう。
規模が大きい道の駅です、食事処、お土産屋、観光案内所、運転免許更新場?色々あります。名物金目鯛を使った寿司、丼物、定食、バーガー、多すぎて悩みどころです。干物、冷蔵冷凍加工品、何より活け伊勢海老が購入できる事が素晴らしい。料理の鉄人を見て覚えた技で伊勢海老を捌くことができるとは。これで若き日に抱いた夢をまた一つ叶える事が出来そうです、あとは支払い時に大蔵大臣が文句を言わなければ良いのですが。アワビ、伊勢海老共にサイズが豊富で選ぶ時間も楽しみとなりました。観光船乗り場、公園とも隣接しており、ここを拠点に駅前、飲食店等、色々巡ることができそうです。
道の駅好きにはちと物足りないかも。お土産は結構あって金目鯛充実。手前と奥の店では価格違うから要チェック☝️朝10時過ぎでしたが、1/3だから?朝ごはんが食べられる店が限られてました。わたし達はホテルで済ませてるので良かったけど、朝ごはん期待してくるならもう少し遅めか調べてからをオススメしまーす。お土産買えて満足です。ありがとうございました!
ちょうどお昼に到着。刺身定食、海鮮丼に金目鯛の煮付け定食とそれぞれチョイス。鮮度のいいお魚を堪能しました‼️干物やかまぼこ等海産物やお菓子、ミカンなどお土産も揃っていて満足です(≡^∇^≡)
伊豆下田にある、道の駅 開国下田みなと。綺麗な道の駅、横に広く港に接している。 駐車場は意外と狭く、建屋の1階部分とそれを囲むように平置き。 1Fには定番のお土産屋と食堂が併設されている。 2Fには資料館と回転ずしはある。 3F?はカジキマグロに因んだ資料館? 漁港側には名前のとおり金目をテーマにした料理が食える。 ちょっと歩くと、まどが浜海遊公園がある。 もちろん車でも行かれるが、天気が良ければどちらか停めた駐車場から歩いて行くといいだろう。 こちらには広い芝生の広場と足湯がある。 脚に自信がある人なら、ここを拠点にして下田市内の観光など楽しんでも良いかもしれない。
下田界隈では駐車場が広く、ゆったりしている場所なので寄りやすいです。下田市の広報をしているスペースもあり、そこで販売されているおみやげは結構しゃれた絵葉書やステッカーなどもあり楽しめるとおもいます。一階の飲食店が休業中になっていたりでコロナ禍の観光客減のダメージが漂ってきます。まだ施設全体がキレイなのでトイレ休憩するだけでも寄りたくなります。
名前 |
道の駅 開国下田みなと |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0558-25-3500 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

回転寿司。お勧めです♪新鮮な地魚メニューも豊富❣️群馬から伊豆下田に来て一年になります。他にも伊東方面とか回転寿司に行ってみましたが、ここが1番美味しい😋今回は、お正月の気分で伊勢海老をチョイスしてみました。プリプリの伊勢海老の握り🦞とお椀のセット。お勧めは、地魚三昧鯛も種類豊富です♪