新幹線と桜、 serenityの空間。
菅原神社 (立岡天満宮)の特徴
境内にある旧岡ノ峯八幡宮跡の石碑が魅力的です。
新幹線が目の前を通過し、桜と共に楽しめます。
急な階段を登ると、静かな境内に鎮座しています。
神社から新幹線が見えます。西宮にある新幹線公園よりも、速度が速いかも。
新幹線と桜が移せます。
静かところですが何が起こるかわからないので注意する必要あり。
新幹線🚄が間近で観れるよ‼️
急な階段を登ると鎮座しています。境内も非常に広く,歴史を感じます。また新幹線の高速通過も眺められ,一石二鳥です。1台か2台程度であれば駐車可能です。
5分~10分おきに、新幹線が下を通過します。かなりの迫力ですよ!
名前 |
菅原神社 (立岡天満宮) |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

境内の片隅に「旧岡ノ峯八幡宮跡」の石碑があり、元々はたつの市の「阿宗神社」の前身となる神社があったようだ。その跡地に建つのが八幡宮を引き継いだ「菅原神社」ということらしい。太子町の神社はどこも絵馬を大事に飾っており、参拝が楽しい。こちらは古い写真も掲示していた。