松平東照宮で歴史を感じよう!
松平郷館の特徴
松平家伝来の品々が展示される歴史的な空間です。
松平東照宮の天井画は108枚、草花を題材にした美しい作品です。
散策できる緑豊かな場所で、静かな雰囲気を楽しめます。
松平東照宮の中にも入れました。天井画が素晴らしかったです。観覧料大人200円、中学生以下は無料でした。鯉にエサやりもできます。100円でした。
自身ルーツを探しに松平郷へ!愛知県岡崎市に生まれて最近存在を初めて知り、初訪問となりました。知る人ぞ知るパワースポットの様で、至る所に様々なご利益を頂けそうなスポットがありました😃特に印象的だったのが、住職さんにありがたいお話を聞く並行で家康さんが竹千代時代に十歳児書いたとされる書物『花月一窓』タイミングよく写経を出来る機会を頂け、書いている場所の近くに置いてあり気になっていた所、偶然に住職さんが後から詳しい説明をして下さいました😃2023年の大河ドラマで家康さんがスポットライトを浴びていますが松平さんの歴史を知るのも大変に勉強になります☺️また足を運びたいとっておきの場所となりました。
家光が建てた神社!家康のお爺さんの土地。
松平ういろうなる物を買った帰り道に立ち寄ってみましたが 平日とあって駐車場スペースも広くトイレも掃除がいきわたり清潔でした。流石豊田市の観光地だと感じました。
松平東照宮、¥200払うと天井画が見える。時間が合えば宮司さんから天井画の説明も聞くことが出来る。松平から徳川への流れの歴史的時代背景の説明も興味深い。東照宮の横に展示館がありここは無料で見学出来る。 駐車場から直ぐで階段なしで行ける。東照宮から松平家の菩提寺の高月院へは上り坂。
松平氏発祥の地として、東照宮もあり、ちょっとした聖地っぽくなっています。観光スポットとして、子供から年配の方までわりと混み合っています。確かに、この山奥から幕府を開き、日本史上最長の安定した武家政権を確立したのは凄い。
松平発祥の歴史が無料で展示されてます。サムライ日本の殿様作曲家の展示もあります。
厳かな雰囲気でした。松平郷はあじさいが綺麗な名所旧跡です。鯉が沢山いる池があります。エサをあげることができます。タイミングによってはモネの池の様に写真を撮ることが出来ます。秋は紅葉🍁が綺麗でしょう。
豊田市にある松平東照宮参拝はもちろんですが、散策も出来る緑豊かな所です。徳川家康公由来の神社。御神水を授与しお風呂に入れてご利益を頂きます。帰路の途中にある松平まんじゅうはこちらに参拝した時のパワーフードとして毎回購入します。素朴な味で美味しいですょ。
名前 |
松平郷館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0565-58-3033 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

松平家伝来の品が展示されています。無料で観覧できます。