鳴門のソウルフード、濃厚うどん。
大井食堂の特徴
地元の人々が通う、鳴ちゅるうどんの代表的なお店です。
創業100年以上の老舗で、鳴門うどん発祥の歴史があります。
濃いめの出汁が特徴で、麺と出汁のバランスが絶妙です。
地元の人が通う鳴ちゅるうどんのお店!カツオダシの優しい味わいで、二日酔いの日や小腹が空いた時にもおすすめ。江戸時代から続く伝統のちょい細ちぢれ麺で、コシの強いうどんとは、ひと味違った良さがある!
なるほど、これが本場なるちゅるなんですね。人生初の鳴門うどんをいただきました。お出汁はあっさりですがしっかりとした味なので肉体労働者に喜んでもらえる味かな?優しい味ではないです。調べてみると元々塩田で塩田の労働者の体力回復に食べてもらってただとか。そのため出てくるまでのスピードはビックリするほど早いです。麺も不揃いにして胃のためにコシは全くないとの事。モチモチのコシを求めている方には合わないので行かなくて良いと思います。僕もコシを求めてますが、本場の鳴門うどんを食べてみたいと思ったので大井食堂さんで食べさせてもらいました。これはこれです。お水も随時出してもらえるし優しい方が多かったので接客など良かったです。ただ、料金設定は鳴門うどん独特なのかまぁまぁ高価でしたね。ちくわうどん大(2玉)900円。ご馳走様でした。
中学ラグビーの試合で三重から来ました。開店10分前に店頭に並んで居たら5分前には店内にと案内がありました。開店(暖簾出す)前から近所の人とおぼしきお客さんがどんどん入店してきます。地元で愛されているお店ですね。うどん 小の玉子入りとちくわ入りを1つづつ注文。やさしく癒やされる味です。鳴るちゅるうどん、気に入りました。また、来たいと思うお店です。駐車場は近所に5台分あります。
ご存知大井です^ ^鳴ちゅるの代表的なお店✨昔何回か行った^ ^ここ10年では2回目!笑だって鳴門ってけっこー遠いし、うどん屋さんは営業時間も短い今回は鳴門狙いだったので、無事に間に合いました^ ^安定の味✨出汁が良いんです^ ^香川は市内から西はイリコが強い、伊吹島!笑東香川は私の好きな鰹出汁も混ざる鳴門は完全に魚介の出汁がメイン‹‹\\( ´ω`)/››~♪昆布出し、鰹出汁ですよもー美味すぎる〜その上細い癖に腰の強いうどん、独特です徳島市内にもたくさんできたので、最近は手軽に食べれるよーになったけどやっぱ大井は格別ですね\(^o^)/
とてもシンプルなおうどんですネギ ちくわの刻み? 油揚げの刻み?生卵 トッピングはこれだけ私でも小2杯は食べれました😄
創業100年以上で鳴門うどん発祥のお店とされてます☺️手作りうどん鳴門 さんより出汁は濃いめです😌
昔からある鳴門で人気のうどん屋さん。なるちゅるうどんのお店です。メニューはうどん、うどんちくわ入り、うどんたまご入りのそれぞれ小と大のみです。うどん小は400円で大は倍の800円、ちくわ入りにすると小で50円、大で100円追加、たまご入りは50円追加です。たまご入りの小を注文しました。久々に食べましたがやはり美味しいです。長年人気なのも納得です。讃岐うどんとは真反対のうどんと思いますが、これはこれでいい感じです。朝にほっこりしたい時にはいいと思います。讃岐うどんと比べて少し難点をあげるとすれば、金額の高さです。一番高いメニューのちくわ入りの大にすると900円します。うどん小の400円でも量からすると強気の価格設定だと思いますが、大だと単純に2倍の800円…ま、でも美味しかったです。ごちそうさまでした♪
創業100年を超える老舗のうどん屋さん鳴るちゅるを食べたくなったらときどき訪問します毎朝4時から仕込んだ手打ちの麺は鳴ちゅるうどんの中でも細めで上品な感じ様々な人が「絶品!」と太鼓判を押すカツオダシとよく絡みつるつる~っと軽快に喉に滑り込んでくる二日酔いの朝でも大丈夫思わずにやけてくるような優しい一杯をいただけますやわらかでジューシーなお揚げは地元でも有名な『住谷豆腐店』プリプリとした竹輪は『八木蒲鉾』のものを使用どちらも昔から鳴門市民に愛されている老舗の味はそこんじょそこらのお品とは一線を画す美味しさ老舗の味が集結した鳴門感満載の鳴ちゅるうどんですちくわ入りが好きでいつもうどんちくわ入りを注文します今でも地元の方に愛されているようで食べに来る方もお持ち帰りの方もひっきりなしでした今はメニューがおうどんのみですが昔はお寿司や煮魚などもあったんだとかつるつるであっさり味のうどんは女性でも おかわりする程美味しいですよ。
鳴門うどんの老舗✨ここで注意ですが、鳴ちゅるうどんという名称がありますが、鳴門うどん好きの市民は鳴ちゅると呼ぶと怒るので注意(笑)鳴門うどんと呼んであげてください☝コチラの大井食堂さんは鳴門うどんの中でも特に麺の太さ・長さ・硬さがバラバラなお店で、カツオとイリコの出汁が殴り合いの喧嘩をしているくらいシッカリとした出汁を麺と一緒に啜りながら食べるのがスタンダードな食べ方👍冬場に行くとおじ様たちが出汁を啜りながら『ズズっ・・・あ~っ』という音が店内のアチコチで響き渡り、その様子はさながらオーケストラのよう🎷🎷🎺🎺🎻🎻🎶🎶たまに香川の方を連れていくのですが、決まって皆さんが言うセリフがコチラ。『美味しいと思うけど、コレはうどんやないな・・・。』です(笑)鳴門うどんの真髄を体感したい方は是非ご来店ください‼️あくまでも鳴門うどんなので、讃岐うどんのよう腰の強い麺を想像して行くとガッカリしますのでお気を付けください(笑)
名前 |
大井食堂 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
088-686-4079 |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

汁がおいしく、やさしい味でした。古さは感じますが店内は清潔感があり居心地も悪くありません。麺は細くて短いもので、他で食べたことのないうどん。徳島に来たら寄っておきたいお店としてオススメしておきます。お水のサービス、感謝。