神波の祠で感じる歴史。
力侍神社 元宮の特徴
田んぼの真ん中に位置する神社で、静かな環境が魅力です。
御神木の横に小さな祠があり、歴史を感じる場所です。
熊野本宮大社の旧社地から遷座された由緒ある神社です。
スポンサードリンク
祠が傾いたままです。いい雰囲気ですが、大丈夫か心配になります。
祭神:天手力男命。
名前 |
力侍神社 元宮 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.8 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
田んぼの真ん中に鎮座されています、御神木の横に小さな祠があり 少し傾いています元宮といえめっちゃ寂しい◎社伝によると、熊野本宮大社の旧社地である大斎原(おおゆのはら)から平安中期に当地「神波(こうなみ)字桑畑」に遷座されたとしています。これが当社「元宮」。さらにかつて「上野」に鎮座していた八王子神社の地に遷座。最終的には寛永三年(1626年)にその八王子神社とともに現社地へと遷座したと伝わります。