円頓寺の名物タマゴサンド。
なごのやの特徴
円頓寺商店街に位置し、名物たまごサンドが絶品です。
昔ながらの喫茶店の趣を残しつつ、リニューアルされたおしゃれな店構えです。
ゲストハウスとしても利用可能で、清潔感のある快適なドミトリーが魅力です。
喫茶店を利用しました。タマゴサンド、ナポリタン、コロッケを食べましたがどれも懐かしい味で美味しかったです。店舗もレトロな雰囲気なのでとても落ち着けます。日曜でお客様が多かったので平日に行けばよかったと少し後悔です。
円頓寺商店街で喫茶、食堂、民宿を経営しているなごのやさんで、名物のたまごサンドを頂きました。ふわふわの厚焼きたまごは温かく優しい塩加減で、マヨネーズであえたきゅうりが良いアクセントになっています。たまごサンドは780円、コーヒーは単品だと500円ですが、たまごサンドとセットは300円になります。テイクアウトもできます。
初見だった為、おすすめ?のタマゴサンドを注文したが(個人的には)評判程では無かった。他のモノにすれば良かった。ドリンクも、奇をてらっていて味は?なのが多いので一般的なドリンクにした方が、失敗が無いと感じた。もしリピートする、とした場合であるがね。
円頓寺商店街に相応しい趣きの有る店に初めて訪問。店の趣きと異なる若いスタッフが店を切り盛りしていました。名物らしい玉子サンドはまずまずの味。又トレ−ナとかニットキャップなどオリジナルグッズも販売しています。この店たまに名古屋の情報番組に出て来ます。
喫茶を利用。バスクチーズケーキ¥500カフェオレ¥500表面は調度良い具合に焦げていて、中がとろとろの状態のバスチーが美味しかったです。カフェオレは大きめのコップにたっぷり入っていました。たまごサンドも食べたことがありますが厚めの卵焼きがサンドされていて絶品。ランチ時だったので平日でしたが満席。改装されてから初めて利用しましたが明るくてキレイになっていました。天井が高めでゆったり寛げる雰囲気が良かったです。
妻と2人で日曜の円頓寺商店街へ。2人とも縁もゆかりもあるエリア。だがそれもずいぶん昔の話。あらためて来てみたが変わらない雰囲気に落ち着く。新しい店舗がいくつかあれど、相変わらず人出はまばらだ。自転車で通りすぎる柄シャツのおじさん。若い女性やカップルや年配のグループ。皆まざりあって独特の雰囲気を醸し出してる。本日はタマゴサンドで有名ななごのやさんでランチ。じつは入ったことないのよね。なんと民宿もやってるようで、海外客が出入りしているのを見かけた。宿泊地に円頓寺をチョイスするなんてお目が高いわ。・タマゴサンド 780円・ミンチカツとからあげ定食 980円以上を注文。タマゴサンドはマヨネーズであえたキュウリの食感が絶妙。カラシがあるとより嬉しい。定食はカツもからあげもご飯の炊き具合もベリグッド。老舗の肉屋丸子さんからの仕入れは伊達じゃない。店内から見える商店街の人出は時間が経ってもやはりまばら。でもこのゆるい感じがいい。生きることに疲れたらここに休息をとりに来るといい。
円頓寺商店街の中にある喫茶店。厚焼き玉子のサンドイッチをいただきましたが、たまごの味付けが強くなくて、重たく感じることがなく、おいしかったです。
ゲストハウス利用です。夜遅い到着だったので、事前にその旨を連絡したところ、無人でのチェックイン方法について詳しい説明をいただきました。女性専用ドミトリーはカプセルのように個々のブースが仕切られており、プライバシーが確保できるので快適です。シャワー、トイレ、洗面は共用ですが、古い建物の中がきれいにリノベーションされており清潔でした。キッチンは利用していませんが、レンジやコンロ、冷蔵庫、食器など必要なものは揃っているようでした。スタッフの方とはチェックアウトの際にしか顔を合わせていませんがとても感じがよい印象です。商店街のアーケードの中の商店の二階という珍しい立地で友達の家に遊びに来たようでわくわくしました。商店街なので周囲に飲食店も豊富ですし、歴史的な建築物を上手に利用したおしゃれなお店も多くて散歩が楽しいです。ちなみに名古屋城へは徒歩で15分程度で遊びに行ける城下町です。
こちらのホステルの方に一泊。翌日の昼をカフェで頂きました!現在は営業時間が18時までということでセルフチェックインでしたが丁寧に説明頂いて分かりやすかったです。カフェの上が宿泊出来るようになっていましたが別館もありそちらのお部屋に泊まりました。名物のたまごサンドとジンジャエール(辛口)を頂きました。宿泊、食事共に大満足です!
名前 |
なごのや |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
052-551-6800 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

宿泊利用です。安く泊まる分には問題ありません。設備で気になった点:シャワールームのドアがビニールカーテンになっており、脱衣所までシャワーの水が飛んで、脱衣所の床が水でぬれる。その他:2階の宿泊者共有スペースですが、ルール上は22:30以降は使用しないこと、となっていましたが、深夜(3時ころ)外国人のカップルがソファでずーっと話をしており、一応ドアで仕切りはありましたが、ベッドルームまで声が響き寝られませんでした。使用不可の時間を設けるのであれば消灯をして人が溜まらないようにする、ルールを外国の方にもわかるように徹底するなどしてほしいと思いました。