自撮りにぴったり!
道の駅 宇陀路室生の特徴
メタリックな球体が自撮りスポット、おもしろい写真が撮れます。
駐車場は広く、川沿いで自然を感じながら休憩可能です。
茶蕎麦ややわらかプリンなど、地元の美味しい食事が楽しめます。
駐車場は、道の駅の建物のある敷地内と、球体のオブジェを挟んで向こう側の、産地直売所(こもれび市場)側の2箇所ありで、特別なことがない限り、駐車で待つことはなさそう。【2025.1下旬訪問】道の駅内のレストランで食事と、土産物で葛湯と葛豆腐購入。レストランには今年の巳年のかわいらしい絵が各テーブルごとに飾られてあり、縁起が良さそうで嬉しくなった。
お土産物とかレストランとか充実してます駐車場に謎の球体があります上手に利用すれば面白い写真が撮れますよこんなふうに。
看板で見つけて寄り道して立ち寄りました。駐車場も広く使い易い道の駅ですよ。トイレも綺麗に管理されています。通ったら休憩兼ねて立ち寄ってみて。
宇陀川沿いにある道の駅。中にはお土産物屋さんや食堂があります。とても景色の良い道の駅です。季節の良い時にはテラスで休憩も良いと思いました。中の食堂も宇陀川が眺められ、洋卓と和室風の場所があるのも良かったです。
曽爾高原に向かう途中によりました。昼御飯をいただきました。美味しかったです、量は私にはちょっと多めでした。
三重県名張に近くツーリング時の休憩にも利用しました。横に川が流れてて自然もいいですよ!
茶蕎麦が美味しい!生乳100%ソフトクリームもおいしい!横に流れている川もきれいです。
道の駅宇陀路室生は奈良県宇陀市の国道165号線沿いにある道の駅。三重県名張市との県境に近い場所にある室生には、日本武尊伝説や龍神伝説、弘法大師による逸話などが数多く残され現在でも歴史街道として人気のある場所です。大和と伊賀・伊勢を結ぶ東西の交通の要衝でもあることから、お伊勢参りの宿場町としても栄えました。現代の宿場である道の駅には、地元で取れたブルーベリージャムやジュース、奈良漬け等の美味しいお土産が沢山売られているほか、女人高野として有名な古刹、室生寺の紹介コーナーもあります。山と川に挟まれた空気の良い場所にあり、山の斜面に近鉄大阪線が通っており、特急列車が走り抜ける様子が見えるのも良いですね。
2023.5.28道の駅宇陀路室生 訪問。野菜直売所は道の駅の隣に有りました。道の駅の中には地場の加工品やお土産を中心に販売されていました。トイレは店内を使ったほうがキレイかも。外にも有りますが、燕の巣が有りますので頭上注意です。11時からはお食事利用OKとなるレストランで宇陀川定食を頂きました。和食の料理人がいらっしゃるのかな?出汁から丁寧に作っておられるようで、天ぷらも衣薄めなのにサクサク揚げたて、火の通り加減も絶妙。道の駅の南側には宇陀川の流れを見ることが出来、北側のやや上に目をやれば近鉄三本松駅付近の特急急行各停が往来する様も見ていく事ができます。針テラスが混雑しているときは、こちらまで足を伸ばしてみるのも良いでしょう!
名前 |
道の駅 宇陀路室生 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0745-97-2200 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

メタリックな球体があり、自撮りが可能です!バイクは建物の前に駐車可能です。道の駅オリジナルグッズとして、マグネットステッカーがありました!