延喜式内社の温もり感じる空間。
葛神社の特徴
入口の感じが素晴らしく、訪れる価値があります。
延喜式内社にふさわしい、魅力的な空間が広がっています。
地元の方々の深い愛情を感じる神社です。
延喜式内社とは思えないほどコンパクトな神社です。手入れがよく、池の鯉ものんびりしています。さりげなく氷室の跡があり、この氷室から天皇に氷が献上されていたとのことです。有名な福住の氷室神社とはそんなに離れていないません。両社はライバルだったのか助け合う仲だったのか、興味ある所です。
地元の方の愛を感じれる空間。
式内社 出雲建雄神社とされ、同神を祀る国津神社であったと思われる。それが転訛して、葛となったようです。(末社は菅原神社)後背には氷室跡がある。(大和高原一帯は奈良はもとい、畿内でも有数の寒冷地域)境外摂社の龍王神社は豊玉姫を祀る神社です。
名前 |
葛神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP |
http://www.jinja-net.jp/jinjacho-nara/jsearch3nara.php?jinjya=5732 |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

入口の感じがすごくいい感じです。