原初斎王の御霊が鎮座する神社。
大倭皇女宮(元宮)の特徴
笠そば処の駐車場にある神社で便利です。
原初斎王の御霊が鎮座している特別な場所です。
静かな環境で心を落ち着けることができます。
原初斎王の御霊が鎮座とのこと。斎王とは、天皇に代わって伊勢神宮の天照大神に仕えるため、天皇の代替りごとに皇族未婚女性の中から選ばれ、都から伊勢に派遣された。
崇敬者か宗教家が近年創祀したお社で、奈良県神社庁登録のお社ではないそうです。無格社にも満たない幾多の由緒不明なお社の起源も、こういった小さな信仰の痕跡なのかもしれないですね。
名前 |
大倭皇女宮(元宮) |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

「笠そば処」の駐車場の端にこの神社があります。ご祭神大日霎貴命(おおひるめのむちのみこと)=天照大神栲幡千千比売命(たくはたちぢひめのみこと)=玉依姫*アマテラス大神の長男であるアメノオシホミミ命と結婚して、ニニギ尊を生んだ。玖邇阿禮比売命(くにあれひめのみこと)=卑弥呼豪華な女性の神ばかり。神社の奉納者の方も女性。由緒あるお名前なので女性神と何らかの関係があるのかもしれません。