紅葉が素晴らしい名所、亀岡の神蔵寺。
神蔵寺の特徴
西国薬師四十九霊場第43番で、歴史と美を感じる場所です。
約200本ものモミジが彩る紅葉の名所として知られています。
本堂前の樹齢400年のイロハモミジは圧巻の美しさです。
紅葉が真っ赤で見応えあるお寺です毎年訪れますお寺維持の為セルフで箱に拝観料300円必要です。
2022/5/11参拝自然いっぱいの西国薬師四十九霊場第43番です。季節的に虫対策をおすすめします。こじんまりとした大きさで、奥さんもとても物腰の柔らかい方でした。
21/09/18 紅葉が綺麗と聞いたので、ドライブを兼ねて下見をしに来ました。殆んど人が居なく静かなお寺で、入口の朱色の橋が掛かる左手に参拝料を投入する箱があり300円/人を入れ、渡って直ぐ右手の階段を登り門があります。そこをくぐると門に倒れ掛かってる様に見える木がありそこに山野草(セッコク)が苔と一緒に沢山生えて良い感じをかもし出してます。更に階段を上がり奥に進むと小さな庭園があり紅葉している『もみじ』が一本だけありました。青空に少し赤くなったもみじが映えてました。ここには沢山のもみじがあるので、秋に成ったら写真を撮りに来たいと思います。
京都市内を避けて、比較的少ない人数の紅葉を楽しみたい人にはおすすめの場所。亀岡市内から15分程度で到着します。道路から駐車場までの道が細く、交わすのがやっとの道。200m程度ですが、対向が交わすのが厳しいので、大きい車は避けたほうが良い。駐車場管理費用(拝観料)として300円を駐車場入口か、橋の渡り口で入れる。境内はさほど広くないが、紅葉が詰まっていて美しい。ぜひぜひ訪れたくなる寺院です。オススメレンズは広角からマクロまですべてのレンズが楽しめます。特に24mmあたりが楽しい。
門前にきて頭を上げ紅葉を観た時に、その美しさにはっとしたのは初めてでした。
11/20(土)洛西(大原野)紅葉狩りを終え時間あったので、もう1ヶ所空いているところは無いか検索してたら車で30分圏内 亀岡市紅葉の情報を入れ当寺が見頃で人が少ないと書いてあったので行きました。拝観料も安く駐車場は無料で期間中はライトアップしてるみたいでした。私達は夕方に行ったのでライトアップは見れませんでしたが夕陽の木漏れ日と楓のコントラストが良く紅葉狩り行くなら京都市内と決めてましたが亀岡市にはスポットが数ヶ所ありオススメと思いましす。
拝観料300円紅葉が素敵なお寺です。
何年か前は穴場だったのですが、年々人が増えてきました。今年はもう少し早めにいくべきだったかな、、、
何処か遠くへ行った様な気がする。森に囲まれ、都会から程遠い世界に心が洗われる気分になる。
名前 |
神蔵寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0771-23-5537 |
住所 |
〒621-0033 京都府亀岡市稗田野町佐伯岩谷ノ内院ノ芝60 |
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

西国薬師です。自然豊かな場所にあります。紅葉はとうに終わっていましたが、むきだしの枝も、苔も美しかったです。