和気富士で登る新発見!
和気富士の特徴
和気駅から徒歩10分でアクセス可能な登山道が魅力です。
和気アルプスの縦走は初心者にもおすすめのコースです。
ピザキングとの組み合わせで多彩なルートを楽しめます。
駐車場は、金剛川河川敷にある「えと石広場」が利用できる。無料。和気富士登山口までは徒歩10分。麓から山頂までは20分程度。山頂には鉄塔があり、ベンチのある広場もあるが、木々が生い茂り展望は望めない。神社から10分ほど登ったところに展望の開けた場所があるが、和気富士から縦走路を北へ下り、エボシ岩まで行くと眼下に吉井川が眺められる。和気富士から10分程度の距離だが、けっこうきつい下りがある。和気富士から最高峰の神ノ上山まで和文字山(観音山)を経由する縦走路が続いている。所要時間は休憩込みで3時間半程度。神ノ上山山頂も含めて、トイレも水場もないので、要注意。
和気富士だけの登山ならお手軽ですが、縦走コースとなるとある程度の体力と経験が求められます。稜線を歩くコースは満足度高いです。
和気アルプスを縦走しました♪ とても景色の良い歩き易い山でした😃
近くにこんな場所があったとは驚きです。道は岩場が連続していて登りにくく、下りも石で足を滑りそうで怖いです。登山靴で登る事をお勧めします。その分、頂上からの景色は絶景です。写真の岩山の稜線を歩いて行きます。
和気町中心部にある山道、気軽な格好で登山が可能ですね。車🚗は和気町図書館や和気駅🚉前駐車場🅿(1日100円)等に・・・
和気駅の方角から初心者コースを登りました。鳥居をぐぐって登山開始。少し汗ばみましたが、あっという間に頂上に。運動にはなりません。ここから和気アルプス縦走する方多いようです。ただの通過点みたいですね。
一般向コースで登りました。それほど時間もかからず登れます。いい運動になりました。片鉄サイクリングと一緒に楽しめます。
あっという間に登れます。ちょっとした運動には良かったです!
とても登りやすくすぐに登頂しました。見晴らしもいいです(^^)
名前 |
和気富士 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

和気のシンボル的な山。15分ほどで登れます。散歩ならここの往復、山歩きらしくしたければ少し奥まで、もっと難コースを行きたければ・・・・・・と、小さい山ながらバリエーション豊富なのが良いです。