懐かしさ漂う明道公民館。
米子市 明道公民館の特徴
旧小学校を利用した公民館で、懐かしい雰囲気が味わえます。
感じの良い館長さんが、にこやかな対応で迎えてくれます。
敷地の角には生田春月文学碑があり、訪れる価値があります。
以前は学校だったという事で、建物の中の廊下を歩いていると、とっても懐かしい気持ちになりました。
旧小学校を利用した公民館古いので、トイレ🚻も昔ながらの和式スタイル。
駐車場がない?と、思われる。
館長さんはじめ、みなさんとっても親切で、にこやかに対応してくださいます。
米子市東町〔明道公民館〕の敷地の角(検察庁駐車場)に生田春月文学碑が建っている。 生田春月 学校ではよく浜灘へ遠足をした・・ 明道公民館は、元々は明道小学校の校舎だった。小学校は昭和50年に陽田町に新校舎が完成、移転している。文学碑の横に、「明道教育学舎の跡」碑が建っている。この辺りは米子城の外堀だったようで、公民館の前には 久米城外掘跡 と刻んだ碑が建っている。
名前 |
米子市 明道公民館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0859-34-3074 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ

建物が老朽化している。