備前国庁跡で国庁祭り体験!
備前国庁跡の特徴
社の側には礎石らしきものがあり、歴史を感じます。
備前国庁跡の周囲には、古の名残を感じる場所です。
敷地内で歴史的遺構を観察できる貴重なスポットです。
国庁祭りが開かれていた。土曜日とあって子供たちも集まり盛況だった。古代の備前岡山の中心地だったことに思いをはせた。神武天皇らが一時期定住した高島宮がこの当りだったと確信する。
社の側に礎石らしきものがあります。県の史跡として保護されているようです。
もう少し古の栄華をイメージできるものがあれば良いのですが、、、
グーグルナビで行くと、真裏のアパートに到着します。そこから徒歩で行けますが駐車場がありません。国庁跡の入り口には地図を見れば辿り着けますが道がとても狭く、そちらにも駐車場はありません。近くに空き地があるので、そちらに一瞬停めさせていただきましたが、いつまで空き地があるのかは不明です。
小さな祠が祀られている。今で言うなら「備前の国」の県庁所在地辺りか。岡山県の大切な史跡ではあるが、イマイチ手入れが…。
名前 |
備前国庁跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
2.4 |
周辺のオススメ

備前国庁跡久しぶりに行きました近くに建物がたくさんできてわかりにくい鳥居高さが低い。