清水宗治公自刃の地で心静まるひととき。
星友寺の特徴
清水宗治公自刃の地に近い歴史ある寺院です。
妙玄寺の隣に位置し、清幽な環境が魅力です。
日蓮宗のご住職との交流ができる貴重な場所です。
行ったときは無人でした。御朱印は現在は頒布を取りやめています。
戦国の名将、地元の英雄である清水宗治公自刃の地のそばに立つ。西隣には妙見堂があり、妙見大菩薩を祀る。インド仏教由来の菩薩信仰と中国道教由来の北極星・北斗七星信仰が習合し、妙見様になったげな。さらに、神道の造化三神の一柱で最高神である天之御中主神(あめのみなかぬしのかみ)とも習合している。人々の星(運命、天命)を支配するとってもえらいご存在なのだ。妙見とは「優れた視力」の意で、善悪や真理をよく見通す者の意なんだそうな。星はなんでも知っている。
御世話に成って居ります 今後も宜しく御願い致します。
ある晴れた日の朝、星友寺のご住職とお話しさせていただきました。妙見大菩薩の額がかかっているお堂は、星友寺の境外社とのこと。住居をはさんで、本堂があるとのことでした。境内にはイチョウの巨木がありました。星友寺は、天台宗の住職が三十何代続いたのち、宗派替えをおこない、日蓮宗の住職が二十数代続いているとのお話しでした。とても長い歴史があるようです。お隣には、最上稲荷が管理している妙玄寺が、本堂、庫裡、客殿を再建中でした。まもなく完成の運び。平成30年4月下旬訪問。
日蓮宗寺院。備中高松城跡脇に在ります。宇喜多直家の法名から、寺名を取りました。小さなお寺ですが、良い感じです。平成27年11月訪問。
清水宗治自刃の地の碑があり。
名前 |
星友寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
086-287-2760 |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

在路口有紀念碑,史跡清水宗治公自刃之地旁邊進去就是星友寺入口在原備中高松城的三之丸遺址範圍位置裡,妙玄寺的旁邊環境的很清幽,可以進來看看。