荒平山の古墳巡り、草刈り体験!
一丁𡉕古墳1号墳の特徴
荒平山周辺にある大小33基の古墳が魅力的です。
古墳の草刈り作業を通じて地域の歴史を肌で感じられます。
歴史的な価値を体感できる貴重な場所として評価されています。
現在地の古墳は山頂にある一丁ぐろ1号墳。誰かが写真を乗せていた8号墳は、1号墳から南南東400mほどのところにある6基からなる古墳支群のなかにある。
荒平山一帯に大小33基の古墳が点在しています。
古墳好きには良いところなのかな?遊歩道が整備されており、歩きやすい所です。今回、仕事でココに来ましたが、除草剤を遊歩道と古墳の周りに撒いてあるようで、自然の景観が台無しだと思います。かつ、除草剤の影響で地面が剥き出しのところから外来種の草木が生えようとして、生態系が変わりつつあるようです。そして、せっかく植えてある樹木にも撒いているようで、枯れています。土がむき出しになって、土も流れ出ているようです。最後に、山の頂上に薬剤散布すると、地下水で下流の地域にも影響があるのでは?と、考えてしまうのですが、どうなのでしょうか?
名前 |
一丁𡉕古墳1号墳 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
http://www.city.soja.okayama.jp/bunka/kanko/shitei_bunkazai/ken/ken_18.html |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

本日古墳の草刈り作業しました。