茶山饅頭と歴史の味!
茶山饅頭総本舗 谷口屋の特徴
創業慶応元年の歴史を感じる和菓子屋です。
茶山饅頭や抹茶プリンが特に美味しいです。
近くの廉塾に寄りながら楽しむのがオススメです。
美味しいものをいただく!vol.44『茶山饅頭』(茶山饅頭総本舗谷口屋)商品の名前の由来は、江戸時代に備後神辺に生まれ、儒学者として名を馳せた偉人、菅茶山(かんちゃざん)だそうです。その菅茶山をイメージして誕生したのが茶山饅頭。上品な甘さ。中の白餡の甘さが絶妙!外側の生地には、抹茶が練りこまれています。究極の和菓子!日本の文化ですね。神辺アッパレ!ココロを鎮めてバクバク食べるものではなく、一口ずつ大切にいただきます!
茶山饅頭を購入しました。一度お土産でもらいとても美味しかったので、その後2度目のお店訪問・購入です。丁寧に作られたお菓子で、お味、お菓子名共にお茶受けに喜んでもらえました。箱入りのお菓子はお好みの種類を選んで詰めてもらえます。(今回は8個入りで全て茶山饅頭にしました。)お店の近くの道で細いところがあり向かうのが難しかったので、地元の方以外は気をつけて向かってください。
創業慶応元年に歴史あるお店ですお饅頭、羊羹、最中を買いましたがどれも美味しかったです近くに廉塾/菅茶山旧宅があるので史跡を見て、勉学に勤しんだ塾生の生活に思いを馳せながらお饅頭をいただくと良いと思いますよ。
歴史のある和菓子屋さんです。神辺のお土産として有名です!笑福亭鶴瓶さんが来たらしいです。店員さんも優しくて親切な方でした。ここのプリンがオススメです✨
昔ながらの饅頭や常連客で良かった。
茶饅頭、美味い。
慶応元年創業。素晴らしい歴史のある饅頭屋さんです。
子供が小学校の時、廉塾 菅茶山旧邸に社会見学に行った時に一つずつお土産に頂いて帰ってきた。それを子供と2人で半分にして食べた時の美味しかった事!!!!!!!神辺にはこんなに美味しいお饅頭があるのかと完全ノックアウト! その当時はパソコンがあるわけでもなくネットで検索なんて事もなく、福山駅で買えるわけでもなく しばらくは記憶から消えていたけれど仕事で神辺に行くようになって思う存分買える幸せ❤前置きが長くなったけど綺麗な抹茶の中に潜む白あんのなんて美しい姿!そしてすごく美味しい!白あん好きにはたまらないお饅頭でしょう。黄身時雨も大好きですがこちらのは中も黄色のタイプでした(^_^;)
近くに引っ越したきたので、これからも利用したい。
名前 |
茶山饅頭総本舗 谷口屋 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
084-962-0236 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

女将さんが優しかった。鶴瓶さんが来た 写真📷️を見た。