圧巻の700年クスノキ。
松尾寺のくすの特徴
樹齢700年以上の巨大なクスノキに驚愕しました。
写真に収まりきらない大きさが印象的です。
まるで自然の神殿のような神聖な空間です。
大きな、見上げる、松尾寺の楠です。素晴らしいです。一見の価値があります。
スゴく大きなくすの木は圧巻の一言🌳側には祠が祀られ赤と白の鳥居があります。言い伝えでは白蛇が住んで居られるとのことです。松尾寺と幹周10m樹高38mのくすの木は一見の価値ありです。
我が家の近くにこんな立派な大木があったなんて!!!感激しました。
ふもとからのバス道を上がって来ると、驚くような大木が目の前いっぱいに現れます。バスの転回場所になっている広場はこの楠木の枝が覆い、ゆったりと時間の流れる木陰をもらえます。
初めて訪れましたが、あまりの巨木に驚き‼️樹齢700年以上のクスノキです。少し奥に進むと松尾寺があります。さらに進むと、大きな池があり、自然豊かな場所で、ウグイスのさえずりも聴こえました💕
ボチボチです。
樹齢何年なのかなと思う大木です。
写真に収まりきらないくらい、ほんとうに大きなくすの木です。
名前 |
松尾寺のくす |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP |
https://www.pref.osaka.lg.jp/bunkazaihogo/bunkazai/matuodera_kusu.html |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

トトロが出てきそうな素敵な空間です!