但馬六十六地蔵尊とともに。
但馬六十六地蔵尊 第五十五番札所(地固め地蔵)の特徴
但馬六十六地蔵尊は古くから人々に祈りを捧げられてきました。
円山川沿いに位置し、歴史ある地域に根付いています。
地固めの伝承を持ち、地域の平和を願う重要な地蔵です。
但馬六十六地蔵尊 円山川沿いの支流の来日川も古くから人々の暮らしがあったのでしょう。
但馬六十六地蔵尊、天日矛命が但馬の地固めのために六十六ヶ所に地蔵尊を祀ったという伝承から作られた、但馬一円に祀られるお地蔵さんのひとつ。ちゃんと御詠歌まであって石碑に刻まれている。そばには「南無大師遍照金剛」と彫られた高さ約2mの石碑があり寛永十三年建立。
前の道路は真冬凍結注意。滑ったら終わりです。
名前 |
但馬六十六地蔵尊 第五十五番札所(地固め地蔵) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
2.7 |
周辺のオススメ

峠の入り口になるのと地区の入り口には「御地蔵様」を祀り結界を貼ることがありますね。