鬼太郎グッズと美味しい甘酒。
千代むすび酒造(株) 大正橋売店の特徴
鳥取県境港市で、鬼太郎や目玉オヤジのグッズが揃うお店です。
多彩なお酒が揃い、特に日本酒ベースのゆず酒が飲みやすく人気です。
試飲を通じで親切な店員さんと楽しい会話が楽しめる体験型のお店です。
購入したお酒も試飲でいただいた甘酒どちらも美味しかった。甘酒買って来れば良かった。
酒屋さんですが、たくさんのお土産があり鬼太郎や目玉オヤジのグッズなど買わせて頂きました。女将さんもにこやかな方で気持ちいい買い物でした。
麹甘酒美味しゅうございました♪
日本酒の辛口あっさりが好きな方はぜひ購入を!宿で嗜ませて頂きましたがとても美味しかったです♪
職場の後輩が、2019年の夏季休暇で境港市を家族で観光しました。その際にこの酒店を訪れ、小生へのお土産として“ゲゲゲの鬼太郎シリーズ”の日本酒を買われ、いただきました。また、小生はときどき『山陰隠岐の島ワールド』という居酒屋で飲食するのですが、必ずといっていいほど“こなき純米”という日本酒を注文してます❗なかなか美味しい日本酒をつくっている酒蔵だなという印象でした。そして2021年8月、地上波深夜テレビでお笑いコンビの『かまいたち』がこの店を訪れ、下戸である山内さんが、お顔を真っ赤にしながら『千代むすびSORAH』を美味しそうにごくごく飲んでいる姿が放映されてました。お店の大将が、『この千代むすびSORAHは、実は東京オリンピックの開会式のセレモニーで振る舞う予定でしたが、コロナの影響で振る舞うことができなくなりました。まるで“シャンパン”のような日本酒で、自信作です。』と語っておられました。これをみて、すぐに境港市にふるさと納税をし、返礼品として『千代むすびSORAH』を2本いただきました👍️確かに傑作です☺️『ねねゴールド』の甘さ控え目にした感じです。日本酒のシャンパンですね❕二人で720mlを飲みほした後、フラフラでした💫😵🌀
『ゲゲゲの鬼太郎 アニメ第6期』「第17話、蟹坊主と古の謎」では境港市を舞台としており、大正橋売店が描かれている。看板の銘柄名は「千代むすめ」になっている。境港市唯一の蔵元で、酒蔵・直売所はJR境港駅前の水木しげるロード沿いにある。1865年 - 創業、「日本魂」「岡正宗」の銘柄で販売1897年 - 岡空醸造所設立1926年以降(昭和以降) - 銘柄を「千代むすび」に改める。1954年 - 千代むすび酒造株式会社に組織変更。1992年 - 長年酒造(西伯郡淀江町:現・米子市)廃業に伴い、「長年」の銘柄を譲り受ける1996年 - 酒類問屋の足統(現・国分西日本の一部)と共同出資により地ビール製造の「千代むすびアンド足統ビール株式会社」を設立、1997年から生産開始、「夢みなとビール」「鬼太郎ビール」の銘柄を発売、のちに「夢みなとビール株式会社」に社名変更2007年 - 地ビール事業を清算。鬼太郎ビールの銘柄は久米桜麦酒へ譲渡。2009年 - 益尾酒造本店(米子市)廃業に伴い、「眞壽鏡」「上代」の銘柄を譲り受ける。
酒屋さん?お土産もけっこう売ってました。半々くらいかな?
いろんな種類のお酒があります。
日本酒は飲めないですが日本酒ベースのゆず酒が口当たり良く甘めなので飲みやすかった!また買いたいです😊
名前 |
千代むすび酒造(株) 大正橋売店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0859-42-3254 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

千代結び酒造の本店にある売店です 色々なお酒やお土産が売っていて なかなか面白いお店でした。