白旗山登山、駐車場完備!
白旗山 細野登山口の特徴
白旗山登山口は白旗城跡へ続く入口です。
ここには駐車場があり、10台ほど駐車可能です。
熊や猪が出そうな時期には慎重が必要です。
白旗山への登山道入り口です。 かっこ良い扉です(^^)近くの駐車場🅿️は10台程止めれそうです。
急なところは少しでしたね。感状山城跡と比べてしまいますが見晴らしは感状山かな!緑が綺麗でした。
あれから一年装備万全でリベンジしました!ポール2本に安全靴ではなく登山靴です。寄り道して約2時間で戻れました!完璧です。今回はお一人とすれ違いました。受験生の方、この山を制覇しても合格出来るかどうかは本人の努力次第ですが、半年後に大山、氷ノ山、段が峰、千が峰、那岐山等々制覇出来るようになる事だけは保証します!頑張って下さい!!往復2時間という事で簡単に考えてしまいましたが、、結構ハードです!平日は誰ともすれ違いませんでした。杖は必須です。登りよりも下りで充分気をつけて下さい。電波は何とか入ります。空気がとても美味しいです!
白旗城此方からだと駐車場あり直ぐに五輪塔あるので其処で引き返し法雲寺等回るのも有り検索で此方がでないで城下農園の方から回るとキツいです。
登山がたいへん落ちないということで受験の験担ぎで人気らしい。
二度目の登山です。以前、行かなかった大手郭へ行ってきました。侍屋敷跡から行こうとしましたが断念し、馬場丸を南へ下ってようやく行けました。登山道通りだと殆ど石垣を見られないので、前回の登山では物足りなかったのですが、今回は大手郭に行って大満足でした。広い郭が六重にも連なり、各郭には大量の石垣があります。一番下の郭の広さにも驚きました。白旗山へ登られるなら、是非大手郭へ行かれる事をお勧めします。
白旗城跡(山)へ続く登山口ですね駐車場は上手に駐車して10台くらい可能でしょうか野生動物の出入りを防ぐ門が設置されておりここから400メートル先にトイレが有り第2の休憩スポットとなっています。
登った感じ、違和感が残りました。・白旗山の周辺からの眺めでは本丸が何処なのか分かりづらいです。登城口の扉~トイレ過ぎまでは平坦でした。少し進むと石段になり、本丸への行程の半分くらいまで続きます。・お城側の斜面には自然石には見えない石が並んでいました。斜面に対して直角方向に石垣が残る場所があり、登り石垣のように見えました。途中には門の基礎を思わせる石組が有りました。多量の石材はいつのものなのか、興味深いところです。
何百年前か前にここに山城があったかと思うと感動を覚えます!
名前 |
白旗山 細野登山口 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

登山口入口手前に無料駐車場があります。数台の駐車が可能です。白旗城は山城の中でも難易度は高めだと思います。①単純に比高が高い(約400mあります)②途中、ひたすら岩の上を歩かされるため足への負担がかなり大きい。③単純に距離も長い普通に往復して約2時間。城域を散策すると2.5時間は必要だと思います。時間の都合で行けませんでしたが、登山ルート以外の侍屋敷や大手郭などに行くとさらに時間が必要だと思います。