古墳脇でのお弁当、児島湾の眺め。
旗振台古墳の特徴
古墳脇の東屋でお弁当を広げるのに最適です。
児島湾方面の眺めが素晴らしく、ハイキングに最適です。
毎朝開催されるラジオ体操で地域の交流を楽しめます。
古墳の脇に東屋があり、地元の方々により手入れされている感じでお昼時にはお弁当を広げるのにちょうど良いです児島湾方面の眺めがよく見えます。
運動のためのハイキングとして行きますが眺めいいし運動にはなるしめちゃいいです。
毎朝、有志がラジオ体操やってる。
名前 |
旗振台古墳 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
086-803-1571 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

操山山系のハイキングコースの中で主要ポイントの一つにここ旗振台古墳ー展望所ーがある。案内板によると5世紀前半に築造されたと推定される方墳で、当時の吉備国の一部を治めた豪族のな構成員が葬られたと考えられている。ここからの岡山平野、児島湾方面の眺めは素晴らしく、休憩舎は操山愛好家たちの交流と憩いの場所となっている。