淡路島の穴場、ラッパ水仙ひとしずく。
水仙の丘の特徴
10万本のラッパ水仙が咲き誇る美しい丘です。
河津桜やサトザクラも楽しめる季節の名所です。
淡路島の穴場として、静かな時間を過ごせます。
淡路島の水仙郷が悉くなくなっているので、個人的に貴重な場所です。
3月最終末土曜日伊弉諾神宮参拝後に訪れました。ちょうど管理の方がいらっしゃり、お話を伺いました。定年退職後13年かけてお一人で水仙を植えられた事R4に農林水産大臣賞をいただいた事増え続ける竹林問題もあり、竹細工もされている事水仙のピークは過ぎていましたが、伺って良かったです😊
手作りの植物園。元々はみかん農園だったそうです。農園主が水仙をひとつひとつ植えていったそうです。ひとり、600円の入場料が必要です。
坂が急なので、滑りそうな場所がいくつかあります。灘黒岩水仙郷がシーズンオフになっていたので、良い時期は逃してしまってると思いながら行きましたが、キレイに咲き誇ってました。
久しぶりにラッパ水仙を見に行った。雨だったけどなんとか撮影できた。この開いてる感じが、可愛い。
入場料300円です入り口脇に駐車場はありますが、台数は少ないので、手前の県立淡路文化会館の駐車場に停めて歩くのも良いと思いますびっしりのラッパスイセンの他に河津桜 サトザクラ 桃の木などもあります2022/03/16時点でスイセンは見頃でした。
淡路島に行き、地元の友人に丁度、黃水仙の時期と薦められきました。個人的にされてると聞きました。入場料は300円です。駐車場は10台ぐらい駐めれます。坂道を下りながら見ていきますので、注意しながら歩きました。黄色が鮮やかで華やか❗
水仙の丘へ、R4.2.23㊗️に行きました。全く咲いていません。時期が早かったです。駐車場は、10台ほど無料。入場料300円。見頃は、3月中旬頃から。気の毒に思ったおばちゃんから、おみかんを頂きました。ありがとうございました🍊。開花を楽しみにしています。🌸
10万本のラッパスイセンが咲き誇るとてもキレイな所です。斜面に咲いているので散策路は若干のアップダウンがあります。体感ですがグルっと1周して200mぐらいでしょうか。勾配はややきつい部分があって疲れたと声にする高齢の方もおられました。駐車場は無料で10台程度。路面は整地されていますが未舗装です。道が狭くて満車の際に空きができるまで待てるスペースはありません(駐車場の回転率は比較的早いです)。離れたところにも駐車場があるのでそちらを利用するのもあり(香りの公園まで片道約300m、いざなぎアリーナまで片道約700m。どちらも無料だったかと)ですが駐車場から水仙の丘までの上り道を歩かねばなりません。入園料は大人300円、中学生以下は無料のようです。
名前 |
水仙の丘 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

三日前の温度上昇で咲いてすぐに枯れてしまったとか。でも黄すいせん、木瓜、すももとても綺麗で楽しむことができました。他の方が投稿されているように、坂はきついですがゆっくり回れば全然問題なし。ただ杖を必要とされる方はちょっと難しいかも〜入り口の東屋からでも全然楽しめますよ。