紀淡海峡の歴史とバイク。
生石公園第二駐車場の特徴
明治から先の大戦までの要塞跡がある駐車場です。
紀淡海峡の防衛拠点を見学する際に便利な立地です。
バイク撮影スポットとしても利用される場所です。
明治から先の大戦まで紀淡海峡を防衛していた要塞跡。戦争遺跡。今は鳥が鳴き、展望台から綺麗な海を望めます。とても整備されています。大部分が森の中の施設なので、下草や森の木々の管理が大変だろうな。ゴミ箱が無いから持って帰ろうね。
駐車場も狭いし途上の道も狭い、ご注意あれ、諸君よ。
頂上付近にかなり細い道が一瞬あります。軽やコンパクトじゃないと厳しいかも…。
入る直前のカーブは狭いし、駐車場自体は狭くないのに2台停まっていると切り返しにちょっと草エリアへの踏み込みが必要な雑な作りです。詰めが甘いですね。
太平洋戦争時の砲台要塞跡を見学するのに最寄りの駐車場。駐車台数は確か4~5台程度なので、アクセス時は注意してください。満車の場合は近くにある生石鼻灯台付近の駐車場や第一駐車場で駐車して、散策しながら砲台跡等にアクセスすることもできます。
名前 |
生石公園第二駐車場 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

バイク撮影スポットとして立ち寄りました😊