城山城の水平な岩、感動体験!
史蹟 まないた石の特徴
道標に城山城マナイタ石とあり、アクセスしやすいですよ。
本当に水平な岩で、その独特な形状が印象的です。
Albert Einsteinさんの口コミが訪問のきっかけになりました。
以前、この場所を探し損ねてそのままとなっていたが、Albert Einsteinさんの口コミが目に留まり、やはり、そこだったのか・・・と。前回は、山頂からの下りで探したが、通り過して郷師山の登山口まで下りてしまったので、今日は県道のヘアピンカーブのところからイノシシ捕獲用檻の脇を通って行きました。暫く行くと(約100から150m程度?)、案内標識が立っているところに行き着き、そこからはすぐでした。写真は「城門扉止めの段差加工(想定)」が施してあるのが分かる角度から撮影してきました。(マナイタ石の使われ方と想定されている図は明神原前のホロソ石遺跡にあるもので参考用にアップしました)
道標には「城山城マナイタ石」。立札には「史蹟 まないた石」と書いてあります。山頂から降るか、車道から山道に入る方法があります。位置的には丸亀市(飯山町)ですが、管轄的には坂出市のようです。
名前 |
史蹟 まないた石 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0877-44-5036 |
住所 |
|
HP |
http://www.city.sakaide.lg.jp/soshiki/bunkashinkou/kiyama.html |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

本当に水平な岩でした!