山間の道の駅、こんにゃくうどんと共に。
道の駅 あらぎの里の特徴
あらぎ島展望台から徒歩1km、観光前の休憩に最適な道の駅です。
山椒ブラザーズの人形がお出迎え、山椒粉末など地元特産品が充実しています。
地元野菜や紀州地鶏、手作りこんにゃくなど郷土料理が味わえる飲食コーナーがあります。
24.12.02-29山間の小さな道の駅でした。ゴミ箱無し、トイレクリーナー有りでした。
道の駅スタンプラリーで訪問。トイレは入口のドアはありませんが燕避けのネットがあります。駐車場は広いです。韃靼そばを初めて食べましたが美味しかったです。棚田が見れる展望台まで近いです。
観光地あらぎ島の近くにある道の駅で、放牧的な雰囲気が漂う場所です。羊がいたりして可愛らしかったです。食堂では山椒が混ざった蕎麦をいただきました。地元の食材がふんだんに使われており、峠を越える旅人になった気分です。地鶏を使った丼物定食もあり、どれも美味しそうでした。お土産コーナーには地元の名産品やお菓子が沢山あり、私はわさびすしを買って帰りました。
トイレ休憩で朝の9時に立ち寄ってみたらこんにゃくうどんなるものがとても気になって帰りのお昼ご飯に立ち寄って食べました。うどんの麺にこんにゃくを練り込んでてヘルシーらしいです。食べてみると、んー?麺は微妙な感じだったけど出汁とか他のおかずとかは美味しかったです。値段もリーズナブルで良かったと思いました。ご馳走様でした。
たまたま立ち寄った道の駅です。余り広くは無いですが、直売所みたいなところが有りました。
道の駅スタンプラリーで立ち寄った。特に印象はなし。道の駅の横の道を800mほど上ると、棚田を見下ろす絶景ビューポイントがあるらしいので、向かうことにした。
ブドウ山椒の発祥の地!と言っても 全く知りませんでした。😩そして、数多くの山椒を使用したゼリーや調味料がたくさんあり、その他の農産物などもあり食堂もありました。
比較的に空いてる道の駅。地鶏丼ぶり定食いただきました😋スタッフさんのオススメだけあって美味です😍少し歩いて棚田の「あらぎ島」を見に行きましたが、天気も良く絶景でした💯訪れるなら、あらぎの里に車を停めて行くのがいいと思います!
あらぎ島見に行くために寄りました。食事も地元の物が使われていて地産地消をしています。ここから歩いて約10分くらいで展望台に行けます。展望台からの景色は素晴らしいですね!展望台近くにも駐車場はあります。日本の原風景見てるようで癒されます😌
名前 |
道の駅 あらぎの里 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0737-25-0088 |
住所 |
|
HP |
https://www.town.aridagawa.lg.jp/top/kanko/chiikibetsu/shimizu/4839.html |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

平日の日中に訪問しました。山奥の施設ですが日替わり定食の価格設定が良心的でした。内容共にオススメ出来ます。施設規模は小さいですが、よくまとまっていたと思います。これからも頑張って下さい。