弘法大師の恵み、冷たく美味しい水。
柳津の大清水(弘法清水)の特徴
弘法大師が錫杖で突いた湧き水が味わえる場所です。
汲み場が綺麗に整備されており、清潔感があります。
ペットボトルがあっという間に満杯になる豊富な水量です。
取水量も豊富です。ただ遠距離名なので、中々行けません。
弘法大師様、甘露の恵みを美味しくいただきました。ありがとうございました。
こんな場所に??と思うところにありました。ペットボトルに入れてお土産にしました。
柔らかい美味しい水です。
水量が豊富です。おそらく、年中水温は一定なのだろうと思いますが、やはり冬は少し冷たい。逆に、夏はひんやり気持ちがよい。湧出量が豊富で常時排水しているほどなので、夏季だけでも、この水に足を浸せる「足湯」的な場所があれば良いのですけれど。(排水路の一部を掘り込むとか。)なお、募金箱が設けられていたかと思います。管理のための協力金ですね。毎回、100円入れますが、少ないかなぁ。(ゴメンね、100円で。)あー、容器があれば水をいただけるのですね。いつも、手柄杓で、お水をいただくだけでした。次は、ペットボトルか、ポリタンクを持参しよう。その際には、いただく水量の分だけ、協力金を上乗せすれば良いですかね?
まぁ、水です(^^)栗が沢山置いてありました洗う?
虚空蔵尊を参拝した後に立ち寄りました。真夏日でしたが、湧き出す水は冷たくて心地よいです。
水量豊富な大清水あっという間にペットボトルが満杯になりますw2019.10の被害があったと聞きますが十分に復活しているようです。
なんか趣のある場所です(^^)
名前 |
柳津の大清水(弘法清水) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

ペットボトルに水入れて持って帰りました。美味しい水です。