流造本殿が魅せる歴史の重み。
弘法寺の鎮守社として祀られています元は山王社として鎮座していたそうです昭和42年の弘法寺火災でも社殿は残りました立派な流造の本殿です拝殿に飾られている山王社の扁額は備前岡山藩12代藩主池田章政による揮毫です。
名前 |
千次神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
086-226-0819 |
住所 |
|
HP |
http://www.jinja-net.jp/jinjacho-okayama2/jsearch3okayama.php?jinjya=28568 |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

廃寺跡のような場所の端に鎮座しています。本殿は2社あり、向かって左が日吉神社(ひえじんじゃ)、右が千次神社です。どちらも立派な造りなのですが、境内は少々草が伸びており、階段も場所によってはグラつきます。もう少し掃除されるだけで、雰囲気は大きく変わると思います。