新見市の静寂、ダムカードを手に!
小阪部川ダムの特徴
1955年竣工の重力式コンクリートダムで、歴史的価値が高いです。
高梁川の支流小坂部川をせき止めており、静寂な自然が楽しめます。
ダムカードは平日のみ配布され、河本ダムでの取得も可能です。
重力式コンクリートダムです。とても狭い道で対向車が来たら((((;゚Д゚))))ガクガクブルブルと思う道を上がります。ダムカードは河本ダム管理事務所(写真データ必要)で貰えます。
道中の道はかなり狭い。現在工事中でダム上道路は通行できず。ダムカードは写真撮影で河本ダム管理事務所で。
高梁川の支流小坂部川をせき止めた新見市内6つのダムの中で一番古いダム。しかし、そこまで行くにはかなり狭いしガタガタの県道を通らなければならない⚠️🚗
1955年に竣工された多目的ダムです岡山県新見市山間部上熊谷地区にありダムまでの道はかなり狭く荒れた天気の翌日は落石や流水、土砂崩れがあり少々危険ですダム関連の作業の方が居ない時は放流の音と鳥の囀ずり、木々の揺れる音以外はしない静寂に包まれた空間になります。
県道442ダムより上部は道狭いです。崖崩れ(路面崩れや路面落石)有ります。大きい災害場所は補修工事中ですが小規模な場所は三角ポールなどの簡易対策のみです。4輪車輌は通行注意。放水風景は紅葉と相まって最高です。
湖畔沿いの県道442号線は、全線舗装されていますが、幅が3mほどと狭く、路面は荒れて中央部が苔むしているので、特にバイクでの通行はスリップに注意が必要です。また、下流の唐松村落内も道幅が狭いため、不要不急以外での通り抜けは、お勧めできません。
たまに行くなら良いね~!この時は、のり面工事してるので、湖畔道路は通り抜け出来ません。
ここのダムカードを貰うには、写真を撮って河本ダムへ。
県道442号を通って行くのですが、道幅が狭く荒れていて、崖下側にガードレールが無い箇所も多く、車だと苦労すると思います。ダム自体は自然の中に佇む歴史を感じさせるもので風情があります。
名前 |
小阪部川ダム |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ

狭い道を通ってダムへ。訪問時は水が真っ白くきれいに流れてました。