名古屋の味、極旨わらび餅。
芳光の特徴
徳川園近くの老舗で、至極のわらび餅が味わえるお店です。
九州産本わらび粉使用の、トロトロ食感のわらび餅が絶品です。
焼栗や季節限定の栗きんとんも楽しめる、名古屋の有名和菓子店です。
家族の仕事で名古屋へ来る前に、名古屋出身の友人から「高校時代は、よく学校帰りに芳光さんのわらび餅をおやつに買って帰っていた」と勧めてもらい、毎年夏前は今日で食べ納めかな…と思ってからもう1回は行きます。どうしたらこんなにもふわふわで美味しい状態で作れるのか、そのまま渡してもらえるのか…不思議。自分は ほうじ茶といただくのが好きです。「山つと」最中も刻んだ栗が入っていて 3日お日持ちするので、わらび餅を今日、山つとは明日いただこうと思うのですが…ふふふ。
わらび餅(350円)と桜餅(340円)を購入。支払いは現金決済のみですのでご注意ください。桜餅は桜の葉が塩味が効いていて、香りが非常に立っていた。お餅は非常にもちもちでした。わらび餅は他の店にはないほどもちもち(もはやフワフワ)な食感。水ようかんにきな粉がかかっているイメージです。確かに他にはないわらび餅だと感じました。あんこは上品な甘みです。個人的にはサイズ感や値段で考えると、自宅用で買うというよりも贈答用として購入するのが良いと感じました。
出来町通りに面していて分かりやすいです。お店の横に駐車スペースも用意されています。電話での取り置きが可能なので、事前に予約してから訪問すると間違いないです。なお、暑くなる7月、8月、9月については、わらび餅の販売はされないため注意が必要です。支払については現金のみとなっていました。わらび餅、椿餅ともに甘さ控えめでとっても美味しかったです。
名古屋を代表する和菓子屋さん。名物「わらび餅」ははずせない。丁寧に作られた軽やかなこし餡と形がギリギリ保てるまでの柔らかなわらび餅のバランスが最高。この値段でこの大きさは物足りない?いえ、この大きさはだからこそ芳光のわらび餅の美味しさを舌に、眼に、脳に、心に刻んでおけるのです。桜の花の塩漬けを添えた「桜花」も見事。さくら色に染めた卵白の皮が薄紫のこなし餡をやわらかく包みこみ、寒天が艶を添え、花の塩漬けが甘味を引き立てる。華美に飾り立てずさりとて物足りなさも感じさせないパーフェクトさでした。桜花がお抹茶とともにいただくとしたら、わらび餅は涼やかな緑茶でいただきたい。支払いは現金のみ。
わらび餅の概念が変わりました!最初ちょっと高いなぁと思ってしまいましたが、こんなわらび餅食べたことなく、この味でこの値段ならむしろ安い方かもしれません。そう思えるくらいとても美味しかったです。口の中でとろけます。練切も頂きましたがこちらも美味しかったです。尚、今はイートイン不可だそうです。
徳川園近くの老舗和菓子屋さん。秋だんごと名物わらび餅を購入。秋だんごは柿、こし餡、栗の餡を求肥で包んでます。柿、驚きました。生の柿の風味を強く感じました。こんな濃い味を白餡につけられるなんて驚き。こし餡は滑らか。栗は栗ペーストに栗の粒を混ぜていると思います。超栗!コレは美味い!わらび餅は中にこし餡が。更に滑らかでわらび餅と一体となっている。うまー。人気の老舗、納得です。わらび餅は秋から春のみ。
わらび餅 税込340円焼栗 税込350円ここのわらび餅は、とろとろ食感で、きな粉と中のあんことマッチして最高に美味い😋季節限定の焼栗も、栗きんとんにごろごろ栗が入っててこれまた美味しい🤤名古屋和菓子の最高峰👍
やよログ(つ∀`*)1964年創業、絶品トロトロわらび餅◼️九州産の本わらび粉、北海道産小豆を使用したこし餡の「わらび餅」が名物。現在は数々の賞を受賞する二代目がその味を継ぐ。◆わらび餅【名物、期間限定】品質保持の為に7.8.9月は販売していない。◻︎創業当時は餡玉を手で丸めてわらび餅で包んでいたが、口当たりを追求しだんだんと餡が柔らかくなり、最終的には竹べらで餡をすくうようになり現在の形に、との事。◻︎程良い弾力、トロけて無くなる。中は上品なこし餡。サイズ感も良く、完璧。◼️お店◼️現金会計のみ。京都の老舗「塩芳軒」にて約10年間京菓子を学び、その後名古屋の名店「川口屋」にて修行した初代、故・島岡孝光氏が昭和41年、1964年創業。現在は二代目の島岡樒雄氏。岐阜の和菓子の老舗「虎屋本店」の次男。。三重の老舗「花乃舎」にて修業され、平成10年に芳光に入る。(Google検索より)◼️◼️テレビチャンピオン準優勝や、選・和菓子職の認定など数々の受賞歴をもつ実力派の二代目。2020.4
看板商品はわらび餅なんですが、7月8月9月は販売されてませんそれぐらい繊細なお菓子なんです⚪︎わらび餅 1個 330円売り切れる事もあるので、事前に予約してましたもう持てないくらい柔らかく、プルンプルンこしあんが中に入ってるんですが、どうやっていれたの?口の中にいれた瞬間、一瞬でなくなる唯一無二、他で味わえない
名前 |
芳光 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
052-931-4432 |
住所 |
〒461-0038 愛知県名古屋市東区新出来1丁目9−1 京菓子所芳光ビル |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

上品な和菓子わらび餅は、ふわふわとろとろ、とても柔らかく、こしあんも美味しい支払いは、現金のみ駐車場は店舗横に3台、裏に1台一方通行。