織田信雄の古刹で座禅体験。
徳源寺の特徴
織田信雄の創建による歴史ある臨済宗の寺院です。
春には境内の大きな桐の木が美しい花を咲かせます。
名古屋場所にはお相撲さんが宿泊する特別な場所です。
全国より多くの修行僧が集まり厳しい修行が今も続けられています立ち入れない場所もありますが、りんとした佇まい。名古屋にもお庭を拝見させて頂けるお寺があります。
昔、座禅会に参加しました。座禅用の建物の中で約40分から1時間座禅を組み、その後説法。毎日正しい行いをしていればお釈迦様は観てるから報われるみないな説法でした。ただ、警策3回もらいまして痛かったたので星3つ。
4月には境内の大きな桐の木に花が咲きます。
私の妻の菩提寺です、織田信雄の名により建立され開山、臨済宗妙心寺派の修行僧の寺院で、建中寺より古い古刹です、春の彼岸法要に行きました、合掌。
名古屋市の都心にある禅の修行のお寺です。大変立派なお寺で九重部屋の名古屋場所の稽古もここで行われます。
座禅の体験会などがあります。御朱印を集めている方にも良いスポットですよ。
2020.11.29撮影織田信長の次男の信雄が建立した宝泉寺が起こり。その後、移転し「徳源寺」と改称現在の地に移りました修行僧の修行道場となったのち尾張14代藩主の慶勝が諸堂などを整備。仏殿には約5mもの大きな銅造の涅槃像が祀られている。大相撲名古屋場所の九重部屋の宿舎が境内にあり。川合玉堂「雲龍図」開山堂天井画も見所の1つです。
涅槃像、桐の木、川合玉堂の龍の天井絵と見所沢山です。
今年も九重部屋の朝稽古 見に行ってきました。間近で力士同士のぶつかり合いを見ると迫力がありますねぇ。(@_@)稽古の後、お相撲さんに抱っこしてもらいたくて赤ちゃんを連れてきているお母さんや家族連れの姿が微笑ましかったです。
名前 |
徳源寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
052-936-2698 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

織田信雄の創建。大きな釈迦涅槃像があります。石庭も綺麗に管理されていて、堂内に凛とした空気が漂う名刹です。