柳津町の絶品ソースカツ丼。
会津柳津温泉 つきみが丘町民センターの特徴
無色透明なお湯から川を眺めることができ、癒やしのひとときを提供しています。
昭和の雰囲気を感じる公共の宿で、温泉施設と食堂が一体となっています。
宿泊施設らしからぬ名前ですが、元東北電力の保養所とのこと。柳津温泉では数少ない一人旅対応の宿。施設は少し年季が入っているものの丁寧に使われており、食事はおいしく温泉も良い。前日電話予約でも良心的な価格で泊めてもらえ、いい思い出になりました。
リーズナブル価格で選びました。日帰り温泉も利用可能です。温泉は少し熱めでした。食堂あるようですが、昼だけで夕食出来ないとの事でスーパー調達。電子レンジが、通路に備えてあり助かった。
宿泊で利用しました。高台にある施設で、眼下に川を見ながらの少し熱めの温泉がよかったです(一方で、他客さんですが、おじいちゃんと一緒の幼稚園の年少さんくらいの子が熱くて入れないでいて、ちょっとかわいそうでした)。なお、施設は町営のこともあり、夜の早い時間帯までは町の方々の日帰り利用もあって混み合ってましたが、洗い場の空き待ちが出来るほどではありませんでした。食事は馬刺しを辛味噌でいただくことが出来て嬉しかったです。ほか、煮魚、天ぷらもあって、「へぇー、利用料金、比較的安価だけどこんな品数並ぶんだ。さすが町営」って感想。朝も〈The・日本の朝ごはん〉って感じでした。
日帰り温泉を昼間に利用しました。湯船からの眺望は桜満開の時期で最高でした。ハプニングが起きても職員の方々の迅速かつ柔軟な対応により入浴を楽しむ事ができました🤭
斎藤清美術館に来ましたが閉館になってたので近くの宿で検索し良宿にたどり着きました。お彼岸前の祝日前に素泊まりしました。町民センターの名の通り質実剛健な宿です。建物は年季が経ってますが眺めもいいし、何より大浴場のお湯がいいです。町内の方が日帰り温泉として利用していました。
客室4・景色: 目の前に川があり、天気が良ければ川の水面に山が映るのを眺められます。・設備: 部屋にはトイレも浴室もついていません。トイレは廊下にある共用トイレを、お風呂は大浴場を使用することになります。洗面台はついています。価格を考えれば十分だと思います。サービス4:・受付: 丁寧な対応でした。・食事: 夕食・朝食付きプランで泊まりました。どちらもこの価格では充分な内容だったと思います。夕食はシャケと渡り蟹が入ったお鍋は出汁がよく出て美味しかったです。宿内の売店で購入したビールや日本酒をそのまま持ち込むことも出来ます(地元の「榮川」という日本酒を飲みましたが、美味しかったです)。朝食は係の方に頼めば無料でモーニングコーヒーも頂けます。・大浴場: 温度が高く、体の芯から暖まりました。場所5: 道路から少し登った所にあり、部屋からの眺めは一階でも前に遮る建物や木がないため非常に綺麗でした。
ここは穴場。素泊まりで平日なら5000円代で祝日は6000円代ですよ。クレジットカードOKです。天然温泉の大浴場はあるし広い和室で落ち着くしWi-Fiも飛んでます。館内に酒などの自販機あります。ただつまみは要手配。徒歩圏内にスーパーはありますがコンビニはありません。
祖父の家が会津にある為、幼い頃から祖父に会いに行くと1日の締めは必ずここの温泉に入る事でした。思い出のある温泉です。中学生の頃に行ったのが最後だったので12年ぶりですね、、、そして2023年夏。車でツーリングする機会があったので、せっかくならと思い柳津温泉へ。大浴場から見える景色は最高ですよ!湯船の温度も良い感じでポカポカです!熱いのが苦手な人は要注意ですね。最後は2階のベランダから景色を眺めながら一服しました。神奈川在住なのですぐ行ける距離では無いですが、機会があればまた行きたいです。
柳津ソースカツ丼が食べたくて地元民に聞いたら、ここが良いとの事で訪問。ちょっとわかりにくい場所に有りますが駐車場広々してていいです。ラーメン、ミニソースカツ丼セット1200円を注文。ソースカツ丼はシャバシャバな普通っぽいソースがかけてあるタイプで、卵でご飯に染み込むのを防いでる感じです。ラーメンは昔ながらのほっとするスープで美味しかったです!
名前 |
会津柳津温泉 つきみが丘町民センター |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0241-42-2302 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

日帰り温泉を利用しました。入浴料400円昭和の香り漂う館内、こじんまりとした浴室で個人的には好みの温泉。時間帯のせいか、ひとりじめの贅沢な時間でした。少し塩気のある温泉で、熱すぎず泉質も良かったです。高台にあるので、昼間は川と赤い橋を眺めながら入ることができそうです。浴室にはシャンプーとボディソープ、脱衣所にはドライヤー、綿棒が備え付けてありました。