三嶺の絶景、休めるヒュッテ。
三嶺ヒュッテの特徴
二階建ての山小屋で多くの人が利用できる、ゆったりとした空間です。
水場は完備されており、登山の途中で休憩するのに最適な避難小屋です。
三嶺付近の絶景を望み、特に朝日が美しいことで有名なスポットです。
二階建ての避難小屋。綺麗で景色もよくて広くて良さそう。次来るときは剣山からここまで頑張って来て一泊しようかな?テント場も多数。場所を選べば崖の上にも設営できるみたい。
とてもキレイに整備されていた2階建てになっているから見た目より多くの人が利用できる元々あったのか、誰かが置いていったのかシートやマットが数枚あったもちろんトイレはない水分や食事も全て自分で賄い、同然ゴミも一緒に下山し持ち帰るマナーが完璧に継続されていることが分かるヒュッテ。
20221119(土)昼食休憩で利用しました。約20年前に四合(四国大学ワンダーフォーゲル部が合同で登山をするイベント)で利用して以来ですが、まだまだ綺麗でした。
名頃に泊まり早朝、菅生登山口から三嶺〜西熊山、天狗塚まで足を伸ばし、天狗塚登山口へ下山しました。菅生から登るのは初めてですが、1700m辺りまで森の道でしたが、上部は見晴らしの良い笹の道となり、三嶺に到着しました。植林された登山道は良く間伐され明るく、道脇に有る小さなケルンにより迷う事は無く、良い道だと思いました。三嶺は3回目ですが、初めて好天です。三嶺から西熊山方面へ、天狗塚ピストンで、天狗峠から下山しました。下山した天狗塚登山口(地図上1140m)からは、菅生(780m)まで、今回は車を回送していましたが、この間約7.6キロ位有ると思います。下りの多い鋪装林道、歩けば1時間30分くらい必要ではないでしょうか。
広々綺麗な山小屋です。中には壁などはない為お互いのマナーが大事だなと思いました。小屋内の看板からは地元の愛を感じます。
建物はしっかりしており、中も広く二階建て。寒さもかなり防げます。20人くらいは入ると思います。水はありません。トイレはありますが、管理は毎日出来ないので紙は持参しましょう。
剣山との縦走の中継に利用しました。手入れもよく2階もあるため10名こえてもゆったりと快適に過ごせます。縦走中はここと剣山頂上ヒュッテのみトイレがあります。
西日本一美しい山。
疲れた体を休める時有り難いですね‼
名前 |
三嶺ヒュッテ |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

避難小屋として十分な施設です。多数の登山者が使っています。