稀少な歴史発見、合田邸へ!
合田邸の特徴
稀に公開される歴史的な邸宅で、訪れる価値があります。
修復が進む中で、内部の見学が広がっている様子があります。
丸亀藩の分家としての多度津藩の歴史を感じることができます。
なんどでも行きたい。私のお気に入りは水回り。
稀にしか公開しない。多度津駅から徒歩10分。
つい最近まで非公開だった邸宅です。江戸期の建築、近代和風建築、洋館(こちらはまだ未公開)で成り立ちます。これから修復、整備されていくところですが、大変価値のある建築物です。多度津を代表する観光名所となるでしょう。
たまたまファンクラブの方がいらっしゃり内部を見学させていただきました。多度津の商店街にあんなに立派なお屋敷があったことを全く知りませんでした。ステンドグラス、ダイニング、昔ながらの台所…。誰かが座って仕事をしていそうな部屋や大広間!ゆっくりと見学することをお薦めします。
修復をしながら毎回少しずつ公開場所が広がっています。素晴らしい造りが随所にあって、水の奏でる琴の音は感動しました。
多度津の繁栄を感じさせる歴史的建物。
多度津七福神と呼ばれた7家の1つ、合田邸です。傷みも進んでいますが、それでも、この豪華さには圧倒されます。和風の造りのすぐ隣に立派な洋館が現れるといった雰囲気は、明治大正あたりを舞台にした小説にでてきそうです。
丸亀藩の分家として多度津藩が生まれると丸亀藩に居た🌟かつての主人の大平家の推挙により豊浜に居た合田家の一部がこの地に呼び寄せられて館を創建して多度津藩士として多度津藩に従った多度津合田家の始まり。
名前 |
合田邸 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

素晴らしい! 一番広い部屋は48畳〜50畳近くあり、その広さと古地図襖絵などは、圧巻。