海賊の気分、城跡体験!
真鍋城跡の特徴
山頂への道で感じる、石垣の存在感が印象的です。
瀬戸内海を望む絶景で、まるで海賊気分を味わえます。
素朴な雰囲気が漂い、歴史を感じる城跡です。
今回は、文章だけになります。今回の城登りはキツかったです。(筋肉痛じゃなかったら多分余裕なのになぜならそんなに高くないから)てかそもそも城の直接の入口がよくわからなかったです。(道とも言えない道でした。)それに来る途中にはスズメバチがいたのでほんとに危なかったです。頂上には仏様がいます。(僕はキリスト教徒です。)石積みなのか岩なのかよく分からないようなのがチラホラと登るまでの道(上の方)にありました。(結論としては石積みでした。)
島宿三虎さんに向かう道中で寄ってみました。あまり城跡感はなかったです。雨の降った次の日に登ったので、落ち葉がぬかるんで足元がケッコー危険でした。ヒールなどでは登らないようにした方がよいと思います。
軽い気持ちで行こうとしたら、なかなか行くのは大変だった!軽い山道ハイキング。ほとんど人が行ってないと思われ。帰り下りるときは、滑るから気を付けて。
城跡はプチ山道。最近、人が通ってないらしく、部分的に腰の高さのヤブ漕ぎ。クモの巣払いながらでした。さらに先の城山展望台へは絶望的ヤブ地獄だったため断念し、五輪石塔群のある岩坪港の方面に下山。
行ってみたい。
行けない なー 年 とり 残念。
名前 |
真鍋城跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

山頂に向かう道の終わりらへんで石が増えてきて、石垣があってそこが山頂で城跡という感じでした素朴な感じが海賊の城って感じがしましたここから瀬戸内海を見下ろすと当時の海賊の気分が味わえるんだろうなと思いました。