昭和12年創業、冨士屋の海鮮寿司!
冨士屋の特徴
昭和12年創業の老舗旅館で、海鮮料理が新鮮で美味しいです。
お遍路宿としても利用され、旅の疲れを癒す宿泊体験が提供されています。
常連客で賑わうカウンター席で、贅沢な寿司定食を堪能できる場所です。
主人と鮨定食、刺身定食を頂きました。値段もお安く、美味しかったですよ👌また、行きたいと思ってます。ご馳走さまでした。
お昼は❗さぬき市志度の「冨士屋」で「寿司定食」‼️此方は❗昭和12年創業のお店で、瀬戸の新鮮な海鮮や四季折々の料理が楽しめます😊開店時間前に余裕を持って訪れたンだけど、既に常連らしい客がカウンター席で🍺飲んでましたぁ~😅握り寿司は❗ネタもシャリもしっかりとした内容で申し分無いよねぇ~😋小鉢や赤出汁や茶碗蒸しも丁寧な仕込みで、本当にイケてンしぃ~😃強いて言えば、細巻き(カッパ巻き)の海苔が結構固かったンで、もぅちょっと良い海苔を使って欲しかったやねぇ~😂昼間っから贅沢に寿司🍣を頂いて納得の満足ぅ~😏
通しの歩き遍路で宿泊。寿司旅館。宿泊部屋は広くないですが、女性専用のトイレが有りとても有りがたかったです。食事は、今まで宿泊した宿でも沢山良い料理が出ましたが、特にここの料理は、遍路宿(私が宿泊した宿)の中で3本の指に入る宿だと思われます。味付けが良く、品数がいっぱい⤴️とても満足行く食事でした。若女将さんも気さくで話しやすく、リラックスできる宿でした。
出川哲朗とISSAたちは「冨士屋旅館」を訪れ、宿泊した。翌朝、ISSAは仕事の都合でお別れとなった。
令和3年3月20日広島市から仕事で来て1晩だけ宿泊しました。感じも雰囲気も良いしまた泊まる機会があれば泊まりたいです。
さぬき市役所近くの小料理屋さん。割烹を名乗るだけあって丁寧な仕事。
富士屋旅館さんのお陰でとっても良い旅行になりました。人は温かく、お風呂は懐かしい深さのある湯船で最高♪食事ももちろん美味でした♪もう、本当にお腹いっぱい!子供達も年寄りも中堅も、全員大満足☆また絶対に行きたいと思える素敵な旅館です。取り敢えずは泊まってみるべき!我が家は絶対にまた行きます。ありがとうございました。
歩き遍路で宿泊しました。その日は私と遍路中に知り合った青年と二人だけの宿泊でしたが、わざわざ大きな風呂にお湯を入れて頂き入浴剤まで入っていました。時間が遅く素泊まりでしたがとてもおもてなしの心がある宿だなぁと思いました。おすすめです。
久しぶりに訪ねて。火曜が定休日だったけど開いてた。今日が土用丑の日だったから営業してたみたい。美味しかった。
名前 |
冨士屋 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
087-894-1175 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

夕食がとても美味しかったです。連泊したのですが、毎回メニューも変えてくださり楽しみに過ごすことができました。