徳川園の庭を眺めるハヤシライス。
蘇山荘の特徴
昭和初期の迎賓館で、登録有形文化財の風情ある建物です。
お庭を眺めながら、美味しい八丁味噌のハヤシライスが楽しめます。
静かな和風の喫茶店で、お茶や軽食をゆっくり味わえる素敵な空間です。
平日15時すぎ4組ほど待ちでしたが食事メニュー売り切れもあったりでぜひ次回リベンジしたいなー。とってもよかったです。飲み物も美味しかったし雰囲気もとってもいいですよ。
徳川園の蘇山荘さんでランチしました。入口から入店まで、素敵で癒しの空間。お店に入ってからも、窓側の席はお庭を眺めながら食事ができて、とってもいい雰囲気です。メニューは基本軽食が中心ですが、ハヤシライスときしめんがあります。私はハヤシライスを注文。すごく美味しかったです。欲を言えばサラダとか付いてると嬉しい!笑でも素敵なお庭を眺めながらの食事はとってもいい時間でした。ごちそうさまです。
名古屋市交通局のイベントで伺いました。自宅から徒歩5分なので、いつも行けると思い、今まで行けてなかったのでイベントで行ってきました。三連休だったので、13時頃伺いましたがかなり待ちました、、、でも待った甲斐がありました。雰囲気が良くて、お庭を見ながらゆっくりスイーツをいただきました。近いのでまた行きたいです!クリームあんみつ美味しかったです!
休日の蘇山荘。とてもとても並んでいます(笑)お茶の美味しい温度をゆったりと楽しむ豊かさを堪能しました。素敵な砂時計と、湯のみを使って、丁寧な説明書きを見ながら、いれるのは楽しくて楽しくて😍お茶をいれるお湯の温度で、甘さや旨味や渋みなどの違いがあることを知識で知っていますが、簡単にそれが楽しめる形でわかるお茶のセットが嬉しいです🥰普段使わない砂時計自体が楽しくて、写真のように視点を変えて、落ちる砂とお菓子と一緒に楽しんでみました。今回、新緑が美しいお庭が見える角の席に案内していただきました。ウエディング関係があるからか、接客の方はそれに対応した装いの方でした。客層は、年配の方が多め。内装の雰囲気もよく、お庭も見えるので、よろこぶ方も多いかも。訪れる方がくつろぎのお茶を楽しんでもらえたら、うれしいです。
少し時間ができたので、以前から行ってみたかった徳川苑の蘇山壮へ行って来ました。目的は和スイーツでしたが、店内が混んでいたためウェイティンができており30分以上待つことになりお腹も空いて来たので、軽食のきしめんもいただきました。こちら蘇山壮のランチはきしめんとハヤシライスのみになるので選ぶ程メニューは有りません。庭園を眺めながらゆっくり食事とクリームあんみつを楽しむことが出来て満足です。
庭園を見に来てランチで入りました。建物も趣があり落ち着いた空間でよかったです。暑かったのできしめんを注文。たっぷりの薬味とコクのある茄子の揚げ浸し?が乗っていて凄い美味しかったです。
昭和初期の迎賓館だった建物で食事やお茶が楽しめます。食事のメニューは多くないですが、徳川美術館で歩き疲れたときにお茶をするのにちょうどいい感じです。玄関近くの部屋は紅葉模様のレトロ感のあるガラスが使われていたり、窓の鍵は差し込んで回す昔のままのタイプ。座席数は多くないので待つことが多いですが平日だと玄関前の庭を眺めながら待っていると割りとすぐ呼ばれます。テーブルにシャチハタサイズのアルコールスプレーが置いてありました。落ち着いた室内で庭を眺めながら食事やお茶が楽しめます。会計はテーブルです。
ロイヤルブルーティーを飲んでみました。ひと口飲んであまりのエグさに吐き出しそうになった。そう感じたのは私だけなのか。普通のお茶にしとけば良かった。店内の席は狭く、景色も今一つ。
冬牡丹を見に行き、立ち寄りました。午後3時頃なので飲み物とスイーツだけの提供でした。愛知のフルーツのケーキと書いて有りましたがみかんだけが愛知産かなぁ?りんご・パイナッフル・キウイ採れるかなぁ。フルーツケーキと珈琲を注文。美味しかったです。落ち着いた店内でゆっくり過ごせました。少しお高めです。お茶の事詳しく知らないので適正価格なのでしょうか。
名前 |
蘇山荘 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
052-932-7887 |
住所 |
|
HP |
https://sozanso-tokugawa.zetton.co.jp/?utm_source=google&utm_medium=maps |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

平日の15時過ぎの利用。少し空き待ちしました。16時30分にはラストオーダーとの事で既に食事系のメニューの一部は品切れでしたので、希望メニューがある場合は、早目の時間に訪問した方が良いかも知れません。お茶と和菓子のセットを頼みましたが、ゆったりした雰囲気の中でお茶する事が出来て、大変気持ちの良い時間を過ごせました。