丹下健三設計の国連大学。
国際連合大学の特徴
丹下健三氏設計の立派な建物は、風格があります。
日本にある唯一の国連機関で、さまざまなイベントが行われます。
国連大学前のファーマーズマーケットは、毎週土日に賑わいます。
丹下健三氏設計。ピラミッドのようで、一際目を引く特徴的な建物です。土日は、ファーマーズマーケットが開催されています。
素晴らしいカタチ、素晴らしい格子状の窓や壁。休日のマーケットも見て回って楽しいです。
【日本にある唯一の国連機関】【丹下健三氏の設計】東京メトロ 表参道駅を降りて青山学院大学に向かうと右手にひときわ異彩を放つ建物が…ひと目で、都庁やフジテレビの設計をした丹下健三氏の建物とわかる国連大学。素敵だ!受験しよう!と思っても入学はできません…国連の研究発表が主な活動内容です。「国連の機関がなぜここに?」実は、この土地を都が無償で提供、国が1億ドルの寄付を表明したことが影響しています。
良い設計ですねー。75年(昭和50年)より活動を開始した国連の自治機関である。本部所在地は東京都渋谷区神宮前五丁目53-70である1
国連大学前で青山ファーマーズマーケットが土日に開催されてるので毎週のように来てるが、国連大学とはなんぞや?の世界。建物が素敵だけど大学生が通ってる風でも無し。職員の方々が出店されててお話し聞けました。世界中にある国連大学はそれぞれ分野が決まった研究所があるそう。日本の国連大学は本部だそう。今注目されてるSDGsの取り組み、問題解決に重点を置いた研究機関のネットワーク、国連のシンクタンクとして幅広い活動を行ってるそうです。ファーマーズマーケットは大変お世話になりいつも楽しませて頂いてるのは国連大学が場所を提供してくれてるからこそですね。
無機質な建物で大好きです。
ワンコ散歩でよく行きます。地下が高い場所に立っていますが、あまり一般人には関係のない建物です。土日にマルシェが開催されています。
土日にファーマーズマーケットやっています。山梨県からの出店で生のラベンダーが売ってました、とても強い香りで癒されました。外のテントで開催されてるため犬連れも大丈夫なようです。
眼の前の猿山学院大学より優れてる。
名前 |
国際連合大学 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-5467-1212 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

何かすごく立派な建物です。