毘沙門堂の巨木に寄り添う。
平石の乳イチョウの特徴
支え方がハンパない、延命治療のような心遣いが魅力です。
坂の下にある毘沙門堂の四本杉が印象的で、訪れる価値あり。
樹齢800年の銀杏がそびえ、荘厳な雰囲気を醸し出しています。
坂の下に毘沙門堂の四本杉という巨木杉がある。その左手の坂を上って進むとすぐにイチョウが見えてくる。今回は坂の下のスペースに駐車させてもらった。樹高:30m幹回り:7.6m(環境省DBより)推定樹齢:700年国の天然記念物平家一族の落人が、北山越しにこの地に移り住んで寺を建て千石寺と称し守護寺とした。寺は弘長年間地蔵寺本村寺敷に檀家一門と移住し、屋敷あとに毘沙門堂一軒を残した。宝暦八年村人が寺跡の大銀杏の傍らに不動堂を建立した。婦人みな母乳の多を祈願したという。毘沙門堂の四本杉から上がったところ、銀杏公園と看板の立つところにイチョウはあります。細長い乳根が沢山垂れ下がっており、ごつごつとしている。以前に比べて樹勢が衰え、斜面の方に倒れかかっているそうで、大きな支柱で体をささえられている。とはいえ、水も豊富そうな土壌で、光も沢山入ってきており、生き生きとした印象。まだまだ、長生きをしてもらいたい。次に来るときには、さらに元気になった様子をみてみたいです。\u003c2022年6月9日撮影\u003e
毘沙門天さんの左横に土佐町観光案内板。その横にひらひん公園への上り口があります。ひらりん公園看板の右へ入ると、奥に「平石の乳イチョウ」があります。
樹齢800年と言われる銀杏が立っている。1933年に高知の銘木10選に選ばれた際に「日本一の銀杏」という碑文もある。隣接して小公園も整備されている。
名前 |
平石の乳イチョウ |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
https://www.kochinet.ed.jp/bunkazai/details/430-1/430-1-13.htm |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

支え方がハンパないです😁 延命治療をしているようなものなので、おんちゃんは、休ませてあげていいんじゃないかと思いました😅