飛田山城跡の歴史散策を。
東城町久代の吉備津神社中世にこの地を開いた久代氏は、備後一宮の吉備津宮の神官・宮氏の一族だったようです。そこで、この地を開いた後に本家の吉備津宮を勧進し「久代の一宮」を建立します。その後、久代氏は勢力を拡大し、久代から瀬戸内の要港尾道へと往来する途中、その中継点としての大田荘に進出し、そこにも拠点を構えるようになります。そして、太田庄の実権を握り、尾道港の有力者へと成長して行きます。その出発点に建立されているのがこの神社になるようです。
名前 |
吉備津神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

飛田山城跡の近くにあります。それなりに立派な神社です。