本郷駅からのマニアックな道。
新高山城跡 大手道入口の特徴
民家横の路地に隠れたマニアックな場所です。
駐車場からの道中がわかりやすくアクセスも良好です。
本郷駅から徒歩約20分の距離に所在しています。
民家横の路地にあります。画像の案内板もあるので分かり易いのと少し歩けばまた案内板が出て来ます。
ここはマニアック。30分で登頂できるが急峻。続日本100名城。対岸の高山城と両方登頂できれば相当な暇人です。
駐車場からの道中、目に付きわかりやすくありがたい。
標高差190mほどのプチ登山?です。今はミツバツツジと桜が楽しめます。「中級者向き」とか「必ず登山装備で」とかのクチコミを読み、ちょっと構えましたが、全然大丈夫でした。ほぼ毎週末に登ってますが健脚なら15〜20分程度、子供連れの方で30分くらいかな因みに登ってる方は登山靴(トレッキングシューズ含む)が半数程度、あとの方は軽装備で楽しんでおられます。秋の紅葉時期もきれいだそうですよ2020/4/11追記今日は船木ルートから下山を試みました。大手道ルートはもうミツバツツジが終わりかけですが、船木ルートは北斜面のため今が絶好期!しかも群生してます。ツツジのプチトンネルもありましたよ\(^o^)/途中ルートを間違え南側の林道に出てしまいました。来週リトライします。5/9追記今日は「守る会」の方に出会い船木ルートのことをお聞きしました。結論は「数年前に船木ルートは通れなくなった」です。船木ルートの看板に進むと南側の林道に出て左に行くと「鐘の段」右に行くと野田の貯水タンクのところに出ます。
登山なので雨の日はご注意ください。
本郷駅からここまで徒歩約20分。わかりやすいから迷うことはあるまい。
ここの入り口までは、元々狭い市道ですので、車でも⚠️して下さい。
2017年12月に訪問。日本続100名城の一つである新高山城跡への大手道入口です。最寄り駅のJR・本郷駅から入口までは徒歩20分。入口から本丸跡のある頂上までは山道を徒歩30〜40分ぐらいです。本格的な山城なので歩きやすい装備で水分は本郷駅か、近くにある「沼田本郷の天然水」で補給して臨みましょう。
名前 |
新高山城跡 大手道入口 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ

見所なく、ただただしんどかった。登り口の杖は必須です。