緑に囲まれた青学キャンパス。
青山学院大学 青山キャンパスの特徴
青山学院大学は、都心の閑静な住宅街にあり、学生生活に恵まれた環境です。
青山キャンパス内には、伝統的な間島記念館や美しい並木道が広がっています。
学食では、週替わりのソフトクリームを楽しむことができ、多くの人に人気です。
青山学院大学設立1949年11学部27学科学生数約2万人。
私の母校です。 正門から奥へと続く銀杏並木がとても綺麗です。 そして、学食は安くて美味しく、他にも書いている方がおられましたが、私がいた時には450円だったビーフシチューは、その値段を考えればとても美味しかったです。それから、私はそうでもなかったのですが、場所柄か学生はおしゃれで、特に女子学生にはおしゃれな人が多いです。 また、ミス青山になった女子学生の多くがキー局のアナウンサーになっています。 あとは、附属学校から上がってくる学生のほとんどが良家の子女です。
今から20年以上前の卒業生です。渋谷のど真ん中にあり有名大学でもあるため華やかでした。女子学生もきれいで華やかな方が多かったです。といっても私は相手にされませんでしたが(笑)学食は量は多くはないけどおいしく、今でも独特の味のビーフシチューが恋しくなります。また私が在学時は今より古い建物ばかりであったため、それはそれで独特の味がありました。駅伝も今ほど強くなく、どちらかというと女子学生の華やかさが印象深い学校でした。当時は野球部が強豪だったと思いますが、今はどうなのでしょう?また行ってみたい場所の一つです。
青山学院大学青山キャンパスは、都心にありながら閑静な住宅街に位置しているため、学生生活には便利な環境が整っています。キャンパス内には、図書館や学生会館、スポーツ施設、学生寮などがあり、学生の多様なニーズに対応しています。また、青山学院大学は、経済学部や法学部、文学部、国際政治経済学部など、幅広い分野の学部があり、教育レベルも高いことで知られています。教員のレベルも高く、極めて熱心で熟練した専門家が揃っており、学生は自己実現に向けた積極的なサポートを受けることができます。ただし、青山学院大学は比較的厳しい学校としても知られており、勉強には相応の努力が必要となります。また、学費も高額であるため、経済的な負担が大きいことも事実です。総じて、青山学院大学青山キャンパスは、都心にある優良な大学の一つであり、充実した教育・生活環境が整っています。ただし、高い学費と厳しい勉強内容に耐える覚悟が必要です。
都会の喧騒の中で落ち着いて学問に取り組める環境の整った学舎です。表参道と渋谷の間に位置し、立地的にも最高の場所です。
子供の英検の付き添いで来校。渋谷から歩いて8〜10分くらい?都心とは思えない緑豊かなキャンパスで、中の建物も文化的要素の強いものが多かった。待っている時も外のテラスのテーブルやベンチが豊富なので、カフェや食堂が空いてなくても大丈夫でした。日陰を選べば暑さも凌げます。正門しか出入りできないので要注意です。たくさんの👍ありがとうございます。お役に立ちましたら👍を頂きましたら励みになります。
試験会場で利用しましたが、都心なのに緑が多いキャンパスが素敵でした。学内はあまり古さは感じない作りで小綺麗な感じでした。イスはやや固めなので試験時間2時間はちょっとつらかったかな。
日本有数の名門私立大学🏫並木道が素敵です…その並木道を抜けると、間島記念館が現れます。古代ローマの神殿を思わせる、古典主義的構成の建築物です。コンクリートの円柱かわ美しいです。
246沿、立地と環境問題なし。素晴らしい大学😊
名前 |
青山学院大学 青山キャンパス |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3409-0135 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

青山学院大学正門。17号館1階学生食堂に初訪問。平日12:10ですが待ち時間なく座れました。ワンコインで定食、ラーメン、pasta、カレー等いただけるため、社会人も多数訪問してました。但し12:30~13:30は学生で混雑するのでご注意ください。夏休み期間も時間短縮して営業してるようです。