明治から続く味、優しい玉子とじ。
はなや食堂の特徴
明治時代から続く老舗のうどん食堂で、ノスタルジックな雰囲気が魅力です。
駐車場は道路挟んで5~6台分あり、アクセスが便利です。
玉子とじやふわっとした黄色い天ぷらが絶品で、優しい味わいが楽しめます。
明治時代から続く老舗のうどん食堂です。昔から地元民に愛されている店舗ですが今ではレトロな雰囲気を味わう為に県外からも客が訪れる人気店になりました。
2024年11月20日(水曜)、10時40分初来店。先客2、後客2。レトロ系うどん屋です。駐車場は店対面に5台分あり。入口開けると狭めのカウンターとテーブル席、右奥側にもテーブルがあります。綺麗ではないので玄人向けか。かけうどん小(300円)を注文+ゴボウ天(120円)を自分で皿に取る。かけうどんはツユがとても旨かった。麺は特徴無し。かまぼこと油揚げが乗っているのは嬉しい。天ぷらは全て黄色いので、形から中身を想像する。ゴボウ天は甘くて旨かった。最後は自分で食べた物を申告して会計となる。たぶん現金のみ。商売していると言うより、店の常連\u0026知り合いが来るって感じです。
外観も店内も老舗といった雰囲気であり、店内はお世辞にもキレイとは言えません。潔癖症の方は少し厳しいかもしれません。開店時間ちょうどくらいに訪問したら、麺は釜に入れたばかりで、天ぷらも揚がっていない状態であり10分程度待ちました。冷かけを食べましたが、冷麺だと麺は少し硬めの茹で加減でした。出汁は少し薄めでトゲのないマイルドな味わい。ホッとするような味といった感想です。天ぷらは衣の黄色味がかなり強くて目を引きます。ちくわ天のような訂版天ぷらもありますが、いわし天のような変わり種もありました。私が訪問した際には年配の女性が麺や出汁を作っており、若いお兄ちゃんが天ぷらを揚げていました。二人ともマニュアル的な接客ではなく、親しみのある接客でとても気持ちの良い食事でした。
レトロなお店を見つけたので入ってみました。入り口で愛想のいい若者が天ぷらをあげていました。タケノコの天ぷらをオーダー。衣は厚めでしゃくしゃくな歯応えを楽しめました。特徴的な黄色味はカレー味などではなくて、色粉だそうです。おうどんにのせたときに天ぷらも白っぽいと映えないからでしょうか?長年愛されるには工夫があるんですね。コシのある麺、かけうどんはうすいお出汁でやさしい感じ。冷やしのおつゆも濃すぎずおいしかったです。今回は食べてないですが乃木うどんを食べられるお店でもあります。おもち、ねぎ、かまぼこ、鶏肉が入るのでボリュームたっぷり。うどん屋めぐりの方には不向きですが、乃木うどんはこちらのお店が由来の善通寺の名物だそうです。
常連が通うお店大将?の優しい喋りが、お店にすぐ打ち解けれるようにさせてくれます。冷ぶっかけ、美味しい!ラーメンや味噌汁ですら汁少ししか飲まない自分が全部飲み干しました!夏バテしてても食べれる優しい味観光で行きましたが、近所に欲しい。
カレー大はルーが足りない!御飯だけ大なんやろか?お家の味のカレーが食べたい人にはオススメ。
祝日で、いろんな店が閉まってるなか、高評価のお店発見して、行ってみました。このお店のお出しはあっさりメインのお出しは(内緒)行ってみて確認して見てくださいね(笑)人気のトッピングは、筍と。ゴボウらしいです。私は。イワシをチョイスしてみました。お持ち帰りの麺とお出汁と天ぷらまで出来ました。それとおまけも頂けました(^o^)このお店は、毎日行っても飽きない感じに仕上がってると感じました。また香川のうどん巡り色々行きたいなぁ。
近くの有名うどん屋が長蛇の列だったので、クルマで移動中はなや食堂発見。古い民家、黄色い天ぷらと冷やかけ食べました。こちらも明治時代発祥の有名うどん屋でした。
うまい!麺はコシだけが全て!みたいに思ってる人にはいろいろな意見がでそうだけどかけ出汁がおいしい。天ぷらもこれは好き嫌い分かれる衣だけど自分は好き。美味しいと言ってる人が多いっていうところが答えかなと思います。
名前 |
はなや食堂 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0877-62-4334 |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

17 10月2日、のれんがなければ通り過ぎてしまいそうな店で、昔ながらと言う感じでかけうどんを食べた。麺はコシと弾力がある。出汁は見た目は薄そうだが濃い。天ぷら類は色粉を入れているのか黄色い。24 10月21日、店内に入ると客は1人いる。カウンター席に座りぶっかけうどんを注文し、手渡されたうどんはガラスの器でレモンが輪切りだ。麺は細麺で平たく弾力がある。出汁は飲みやすい薄味だった。