アニメの聖地で懐古のひととき。
坂出市 郷土資料館の特徴
外観の劣化が気になるが、歴史ある博物館としての魅力があります。
隣接の市民美術館との連携が便利で訪問しやすい立地です。
アニメの聖地としても知られ、入口から拘りを感じる作りになっています。
県内各地の郷土資料館、歴史民俗博物館など訪問して懐古することを趣味としてるが、資料蒐集の整理はどこも大変な様子が窺える。一番のネックは自治体の予算措置が足りないということかもしれない。これからも次々と持ち込まれる日用産業商用農用等の資料、厳選し、企画展として期間限定で公開するのも良いのではなかろうか。
隣接の市民美術館には、よく足を運ぶのですが。恥ずかしながら今回初めて、郷土資料館だと知りました。大正ロマンを感じさせる良い建物だとは毎回思って見ていましたが、まさか中に入って展示品なども観られるとは。言い訳がましいかも知れませんが、良く見ると壁のペンキは剥げてボロボロだし、道標や橋の欄干なども、倒れっ放しとか無造作に置いてあるだけみたいだし。これだけの資料や史跡物なんだから、もっと手入れや展示方を考えたら良いのに(余計なお世話ですかね)。坂出市も維持管理が大変だと察しますが、この現状は、市民の関心の無さからだと思うので。先ずは市民の皆さんが、「我が街の宝」の貴重さを実感すべきですね。他府県や他の町に誇れる歴史的遺産がある事は、本当に素晴らしいです。
ヤレヤレ。ただの倉庫でした。3分で退散。サイナラ~
とあるアニメの聖地❗😋👍門から、窓の格子まで拘ってた❗二階に上がれるとなお良かったが、禁止になってた😢
名前 |
坂出市 郷土資料館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0877-45-8555 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.sakaide.lg.jp/soshiki/bunkashinkou/kyoudomusium.html |
評価 |
3.2 |
周辺のオススメ

外観の劣化は致し方ないのかなあま。木造建築の保存は大変なんでしょね。