天然記念物の神社、二つの鳥居で探索!
白鬚神社の特徴
鳥居が二つあり、左右に分かれた参道が独特です。
大杉を挟んで巨木が並び、天然記念物が見られます。
拝殿に刻まれた12の神社名が印象的な場所です。
鳥居は向かって右が白髭大明神、左が若一宮で、拝殿の額には12の神社名が刻まれている。その上に掲げられた御神幸か遷宮の絵馬が特筆もの、もっといい写真が撮れるよう再訪したい。
大杉を挟んで左右に別れた参道に夫々鳥居が有るのが面白い。欅、杉、樅、藤等の巨樹が沢山有ります。本殿左奥の杉は幹周8m以上ですが、確かに二本がくっついた感じですね。近くの川嶋八幡宮の杉並木が整然と並んでいるのに比べ、こちらは乱立って感じですね。
鳥居が二つあり いろんな巨木が天然記念物の指定された いい神社ですよ!
名前 |
白鬚神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
08477-4-0362 |
住所 |
|
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

切妻造妻入り 二間×二間 角柱 土台建ち 階隠なし 前面にある幣殿?は入母屋造平入りで立派 幣殿と本殿を渡廊で結ぶ鳥居は寛延四年(1751)建立。