震災後も魅了する米まんじゅう。
小泉屋菓子店の特徴
震災前は高田駅前通りにあった老舗の菓子店です。
米まんじゅうは口の中でとろける美味しさが特徴です。
あんこは甘さ控えめで、何個でも食べたくなる絶品です。
お土産にお米まんじゅう買いました。とても美味しく、また立ち寄った際はお店に寄りたいと思います。
米まんじゅう150円皮が米粉で作られているので、お餅よりもあっさりしています。中の粒あんも美味しかったです。
どら焼きの皮がしっとり館が強いけど、ふわふわな仕上がり。餡子も滑らかで上品な口触りで美味しい。カステラ饅頭は乗っかったクルミが嬉しいですね。カリッとした食感と風味が白餡にアクセントを与えてくれて何個でも食べられそう。元気で明るい店のお母さんがとても優しい気持ちにさせてくれます。
震災前私の叔父家の近所にお店がありました。皆さんお米まんじゅうって言ってます。米まんじゅうももちろん美味いですが、よく食べたのは母が勧めたアマンザマナミでした。店主のお孫さんの名前だとか。硬めのアーモンドクッキーです。その母も今は施設に入っていて実家のある陸前高田もしばらく遠のいていますがアマンザマナミまた食べたくなりました。コロナが落ち着いたら又言ってみたいです。皆さん言っておりますが店の方も良い人です。
米まんじゅうが最高です。美味しい。お店のお母さんもいい人です。10日間陸前高田にいて、米まんじゅう買いに4回は行きました。
震災前は、高田駅前通りにあった老舗のお菓子屋さん。高田町大隈の仮設店舗後、中心市街地に本設の店をオープンさせた。一番最初は、高田町の小泉地区でお菓子製造業から始めたので、名前にしたらしい。看板の「米まんじゅう」は、米粉を練り、餡子を入れて、蒸しあげたお菓子。柔らかく仕上がったそのまんじゅうは、なかなか他では見られない。日持ちしないが、高田に来たら一度食べて頂きたい逸品です。
出来たては餅の部分は口の中でとける。冷蔵庫で冷やすとコシがでて来てもっちりと。あんこは甘すぎず、ほっこりした私好みのあんこでした。制限しなければ何個でも食べられる。逸品です。
米まんじゅう、美味しいです。80歳の母は、一気に2個は食べます。
テレビを見て買いにモチモチ・アンもそんなに甘くなくて美味しい。
名前 |
小泉屋菓子店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0192-55-3049 |
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

米饅頭塩がきいてて最高~柔らかくてペロリとイケる安心する味。