愛嬌ある狛犬が迎える静かな神社。
八雲神社の特徴
高台に鎮座し、心のオアシスのような雰囲気です。
大きな狛犬と獅子が迎えてくれる魅力的な神社です。
東海道の旅人にも親しまれた歴史ある場所です。
とても愛嬌のある狛犬さんが迎えてくれます。境内が砂地なのも漁師町であるこの土地らしさがあると感じました。
高台に鎮座。子どもたちが遊んでいて大変和みました。拝殿は、重厚な彫刻が素晴らしいです。
まさに心のオアシスといった雰囲気。親子狛犬がかわいいですね。
金剛院を後に海を目指しテクテク、前からベビーカーを押した外国人の女性が目前を右に曲がる。見るとはなしに先を見ると鳥居が見えた。夕暮れが迫っていたので躊躇したが、お詣りすることにした。額銘を見ると八雲神社とあり、足利の八雲神社巡る旅を思い出して🙏
地元の神社で、大きいです。
ここの獅子は躍動感に溢れている。
あまり人がいなく静かなので好きな神社さんです。ボストンテリアのこうめちゃんも気に入ってるようです🤣🤣🤣
地元の皆さんがちゃんとお守をしている印象が伝わってくる神社です。普段は地味な印象ですが、お正月なお祭りの時期などは様変わりします。氏子さんたちの努力が伝わってきて、通りすがりな私も嬉しくなってお参りさせて頂く次第です。
東海道の旅人や大山詣でに向かう人々が、必ずたちよった神社で、関東大震災で倒壊されるも、再建されて現在に至ります。こぢんまりとしてますが、なかなか厳かな神社です。なぜか、あちこちに、子どもを遊ばせないよう注意書きが沢山あります。神域では、騒がないようにしたいものです。茅ヶ崎ゆかりの画家萬鐵五郎に関する案内板があります。彼の作品は茅ヶ崎市美術館に多数収蔵されています。
名前 |
八雲神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

一番近い神社。静かで時々、気分転換に行かせてもらってます。今年はどんど焼きもやっていた。