尾道唯一の鯛出汁ラーメン。
麵屋 でんやすの特徴
鯛出汁が効いた澄まし潮ラーメンが評判のお店です。
尾道独特の醤油ラーメンに食べ慣れた方に新しい体験を提供します。
商店街のはずれに位置する高級感漂うラーメン屋さんです。
鯛出汁の効いた 澄まし潮ラーメン 臭みのない澄んだスープ 美味しいですね~尾道ラーメンは醤油がガツンと効いた魚介系のスープですよね 尾道ラーメンが好きな方は物足りないと感じるのでしょうか?私はこの鯛出汁 めっちゃ美味しいと思います。 最近の美味しいと言われるお店の味付けはかなり 濃くなってきたように思います。鯛の皮をカリカリに揚げてあるので これも また 美味しい!そして チャーシュー ホントに柔らかくてとろけるようでした。せっかく美味しいスープなので スープを ぜ〜んぶ飲み干したいので お茶漬け用のご飯も注文お腹いっぱいになりました。また 是非 食べに行きたいお店です。
琥珀潮ラーメン塩970円鯛だしのスープが美味しかった尾道ラーメン870円普通(尾道ラーメンってこんな感じだっけか?)どちらも麺は卵は使用されてない感じの細麺(メニューには中細麺とあったが)で、ちょっとそうめんっぽくもある?丼は鉢状の底がすぼまってる型で、スープが少ない為冷めるのが早い(スープに手間隙とコストが掛かっているからなのか?)カウンターのみで、荷物置き場が無いコートを掛けられるハンガー等も無い。
醤油の潮ラーメンとやらを一口食べてみる。率直に言おう。「まぁまぁ」でした。想定範囲内の味。麺は全粒粉?練り込まれてて少々風味にクセあり。個人的にはこの味が好みではなかった。鯛の出汁からとったスープとやらも全体的にマイルドにまとめてあり、蛤のペーストを段階的に投入するも別にそこまで変わり映えはしなかった。唯一、鯛の皮がパリパリに焼かれた見た目的にもインパクトの強い此奴は煎餅みたいで美味だった。潮ラーメンは、尾道ラーメンではありません。メニュー内には尾道ラーメンも別にあるが、このお店の場合は推しは潮ラーメンのようだ。潮ラーメンは言うなれば魚介系あっさりラーメンみたいなもんなのだが、その土俵においてもぶっちゃけ個人的に言わせて貰えば【有木屋】の方が数段美味いと思う。
でんやす式尾道ラーメン ¥850商店街のはずれに佇む貝出汁ラーメンの店。昼の部終了間際の訪問だったためか、食べようと思っていた貝出汁の潮ラーメンは売り切れており、代わりに尾道ラーメンを注文。でんやす式とのことで、通常の尾道ラーメンと比べると魚介の出汁が効いており、背脂は少なめでした。また麺も自家製麺とのことで、全粒粉を使用しているのが印象的でした。パツパツと歯切れの良い麺と全粒粉の舌触りが好みでした。美味しかったです。店内の掲示を見ていると油そばも評判のようで、次回はそちらも食べてみたいと思います。
母ちゃんがここの油そば食べたいと言ったので一緒に訪問。お盆だから混んでるだろうなぁと思ったらなんとガラガラ!誰一人居ない貸し切り状態!大丈夫なん?と思って注文して待ってたら次々とお客さんが入店してきてあっという間に満席。帰る頃には13人くらい並んでた人気店で逆に即座れてラッキーだったのね。頼んだのはでんやす式油そば+〆茶漬けの野獣盛り。油そばだけどつけ麺にしてもヨシ、1/3まで食べたらつけ麺スープをどんぶりに投入してラーメンに。その後〆茶漬けでワサビ付きご飯を投入してお茶漬けに。鯛皮せんべいも頼んだのでそれも乗せてお茶漬けに。美味かったです。
澄まし潮ラーメン〆茶漬けセットとでんやす式ざるラーメン〆茶漬けセットを注文。一度食べてみたかったでんやす式ざるラーメン😋暑いこの時期には最高でした!最初は塩で頂いてお次は汁につけて頂くのですが、私は塩で頂くスタイルが好みでツルンッと完食してしまいました。これはまたこの夏食べたくなるでしょうね…w澄まし潮ラーメンも美味しかったです。
琥珀潮ラーメンと〆バターご飯セット1
入るやいなや、店員同士が大声で喧嘩していて、せっかくのラーメンも台無しの味になりました。喧嘩は、閉店後にしてください。ラーメンは、尾道ラーメンを食べましたが、私的に、塩辛かったです。
家族でラーメンを食べに行って、それぞれ琥珀、潮、油そばをいただきました。油そばは太麺で他の麺とは違います!おすすめは油そばならご飯はいります。めっちゃ合います。琥珀はすこしこってりで、チャーシューが2種類あって美味しいです。潮は前より油の膜が強めだったかな。ただ潮だからこそ脂多めのチャーシューが2枚。それぞれ全て美味しかったです!お魚の嫌いな人は食べれないと思うので気をつけて下さい。
名前 |
麵屋 でんやす |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

ここはおいしい!地元の人はしょうやとか行かないでこっちにくるんだろうなと思う。色々とこだわりの食べ方が書いてあるけど嫌みな感じはしない。もう少し観光客向けにすると地元の人が入れなくなったりとかするので、色々大変なのかと思う。今後もこのスタイルで地元の人と、一部知っている観光客だけを相手にしてほしいと思うけど、まあそれは勝手な意見なんで。