歴史が息づく高知城の美。
高知城の特徴
現存12天守の中で唯一、本丸御殿が残る貴重なお城です。
高知市が一望できる天守からの眺望は最高で感動的です。
山内家の歴史を学べるボランティアガイドが魅力的でした。
高知駅からは少し距離がありますが、繁華街、県庁、市役所からは徒歩圏内です。坂本龍馬の生誕の地にも割合近いので、高知城を仰ぎ見て志を高めたのかもと思うと興味が強まります。天守閣、本丸御殿が江戸時代当時のまま残っている貴重なお城です。かなり階段を上ったところにあるので、その分、様々な角度でお城の姿を楽しむことができます。
現存12天守の1つなだけでなく、日本で唯一本丸の建造物が全て残っている貴重なお城。6階建ほどの天守と、天守に繋がるように並んで残ってる書院造の本丸御殿も綺麗だった。最上階からの360°の景色も素晴らしく、必ず訪れるべき名城。高知城駐車場は初めの1時間370円と割高なので、周辺のパーキングを利用した方がいい。日曜日は、路駐できるところがあちこちにある。
凛とした佇まいのお城、高知市内を一望できます。路面電車 高知城駅前降車して数分で到着。階段登り始めると、そこから自販機が無いお知らせがあります。暑い日には飲み物を事前にご用意することをオススメ。板垣退助・山内一豊の妻像を横目に石段上がります。暑い日、やっと天守閣に到着、入場料支払って入城します。最上階は炎天下と思えないほど風が吹いてるおかげで涼しく、昼寝禁止?と書かれているわけです。最上階からの眺めは高知市内を見下ろす、絶景スポットでした。
天守閣や本丸御殿が現存する高知城。天守閣は、1727年の火災で焼失して、1749年に再建されました。現存する天守閣はこの再建された建物です。現在では重要文化財ですが、昔は国宝だったそうです。高知市の中心部にあり、アクセスしやすく駐車場もすぐ近くにあるのはありがたいです。追手門から本丸までの『まっすぐルート』を通って歩いたので、急な階段が続き疲れました。時間に余裕のある方は、時間は掛かりますが、杉ノ段から梅ノ段や三ノ丸を経由する『ゆったりルート』を歩いてみるのが良いかもしれません。本丸御殿、東多聞、西多聞等の建物があり見所たくさんあります。天守閣内の階段が急なので、注意必要です。苦労して登った天守閣最上階からは、高知市が見渡せる素晴らしい景色。
高知観光の際に訪れました。アクセスは非常に良く、近くに路面電車の停留所があります。天守までは階段などを結構登ることになるので、体力はあまりない方は考慮するべきだと思います。天守閣は日本でも数少ない現存天守の1つなので流石の貫禄でした。資料も充実していて楽しく展示を見ることができました。また、小高い山の上にあるだけあって、天守の最上階からの景色は城の中でもトップクラスに良いと感じました!高知の市街地が一望出来ます。高知を訪れた際にはまた是非とも訪れたいと思います。ありがとうございました。
現存12天守の中で一番若いお城。日本にお城が多くあれど本丸御殿と天守が残るのは高知城のみ。それだけでも尊いのに石垣がまた素晴らしい。しっかり見て回ったら軽く半日は潰します。周辺にホテルが多数ありますので、そこを拠点にお城を散策されたら十二分に楽しめると思います。夜間も天守や御殿以外は開放されていますので、ライトアップされたお城もぜひ。
2023.12月高知城有料駐車場あり現存天守12城 高知城山城ほどではないですが結構な距離を上がって行きます。野面積み、切込接ぎ、乱積み、算木積み等々、多種類の加工方法が使われている城壁です。かなり見応えがあります。今まで見てきた城のなかで高知城が戦の為だけではなく初めて暮らしの部分を感じました。なぜなら…縁側があったからです!ここでお茶を飲みながらお饅頭を食べたり、お月見をしたり、城下町を見たり…その時代の風景を色々妄想してしまいます。そして一番テンションが上がるのが現存天守ならではのあり得ないくらいの急な階段!膝の痛い私は下りがいつも恐怖です💦階段の板部分が長い年月でツルツルになっているので足が滑りそうでめっちゃ怖い😱あまりにも階段が急なので現存天守12城の中ではスベラーズを貼ってある城や、上からロープがぶら下がっている城もあります。きっと滑る観光者がいるのでしょう。天守閣には高欄もあり、外には出られませんが開けてあるので高い位置からの風景を見ることができます。※土足厳禁なので冬季に登城する場合は厚手の靴下を持参することをお勧めします。
日本100名城の1つで、現存12天守でもあります。国宝の石碑が建ってますがそれは過去の話、現在は重要文化財になります。天守の他に本丸御殿、黒鉄門、西多聞、東多聞、詰門、廊下門、追手門など数多くの重要文化財が残っており見所はたくさん。天守最上階からの眺めは良いけれど階段がかなり急なので気をつけて見学してください。石垣を眺めていると運良くボランティアで案内してくれる方がいて、いろいろ説明してくれて勉強になりました。
3回目の訪問です。お城好きなので何回伺っても楽しいです。高知城とは相性がいいのか毎回良いお天気に恵まれて 見晴らしもよく素敵でした。お城を案内してくれるガイドさんと一緒に回るともっと分かりやすく楽しいと思います。
名前 |
高知城 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
088-824-5701 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

日本で唯一本丸の建築群が全て残っている城。国指定重要文化財。雨が多い土佐ならではで沢山の水路が作られていた様子。城見学で瓦を見ていた。あまり昔の城には詳しくないが瓦等の部分的な装飾を眺めるのはとても興味深い。2024年9月末訪問。