福塩線の乗り換え拠点、静かに味わう府中焼。
府中駅の特徴
福塩線の主要駅で、南側は都市交通が豊富です。
昔は賑わっていた駅前が静かになっています。
鉄道マニアにとって魅力的なローカル感が楽しめます。
福塩線の駅で、ここから南は本数が多い都市交通となっていますが、北はかなり本数の少ないローカル線となっています駅前はお店はあまりなく、少し歩いたところのドラッグストアが便利です。
府中市の中心部に当たる駅ですが、福塩線で電化区間もここまでです。1日に数本、ここから山陽線に直通して岡山とを結ぶ普通列車も運転されています。なお、三次方面へは1日に数往復しかないレールバス気動車が運転されています。
福塩線駅舎巡りで訪問ここ府中駅から福山駅間は列車の本数も多く利用者も多いのでローカル感があまり感じられません。
福塩線。電化区間と非電化区間の乗り換え駅。三次行きが待っててくれて助かった。府中駅から三次駅まで一日5本程度。ここから、三次駅まで中国山地の旅が始まる。
2022/05/01、福塩線乗り潰しのために乗り換えで利用。103系の快適さに感動しました。(中国山地をキハ120で乗り回した後だったので)
三次からの福塩線全線制覇の途中、この駅でディーゼルカーから電車に乗り換えました。国鉄型の車両に乗りました。黄色の105系がかっこよかったです。
道に迷った折に、府中市の中央駅に立ち寄ってみました。予想以上にこじんまりしてまして、昔の面影を残す駅舎ですね。
むかしむかし駅前はさまざまなお店で賑わっていました。現在静かになった駅の姿に、感謝とお別れを告げました。
12月9日、15時5分発の三次行きカープ列車です。ここから三次方面は、通常朝7時台から15時台(12時台に臨時便あり)まで列車がないのでご注意を。
名前 |
府中駅 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

福塩線はこの駅で電化区間で非電化区間が別れています。